PDWeb *
* * *
Product Design WEBプロダクトデザインの総合Webマガジン * NewsSpecialInterviewColumnReviewTechniqueCase StudyData & LinkEditor's NoteContact Us
* * *
Column Index
*
pdweb.jp プロダクトデザインの総合Webマガジン ●世界の中の日本デザイン
第20回:電話ボックスのデザイン
第19回 書店のデザイン
第18回 オリンピックマスコットのデザイン
第17回 サービス、個性をデザインする今どきのホテル
第16回 ダイバシティベースのデザイン、各国のマクドナルド
第15回 世界各国の官邸のデザイン
第14回 サッカースタジアムのデザイン(後編)
第13回 サッカースタジアムのデザイン(前編)
第12回 世界各国の寿司のデザイン
第11回 最新の日韓カーデザイン事情
第10回 スマートフォン以前の携帯電話
第9回 シリコンバレーのWebデザイン
第8回 中国の建築、日本の建築
第7回 椅子のデザインにみる日本と欧米の違い
第6回 世界のコインのデザイン
第5回 アジアの冷蔵庫
第4回 消耗品にも装飾品にもなる爪楊枝
第3回 形状や素材からみる日・中・韓の箸のデザイン
第2回 円盤形ロボット掃除機の米韓日を比べる
第1回 スモールカーの「Cube」と「Polo」は何が違う?

●女子デザイナーの歩き方
第66回:今時のオーディオマニア
第65回:デザインとミュージアム
第64回: 失敗や不安に向き合うのはしんどいが大事だ
第63回 栄久庵氏とGKのこと
第62回 日本唯一のエボナイト工場見学
第61回 新しいカタチを探してる
第60回 手仕事以上に手の痕跡
第59回 食品パッケージ萌え
第58回:未来を語るとクロスオーバーとかボーダーレスというのか

※第1回〜第57回の記事はKindle書籍にて購読できます(2014年1月刊行予定)



●モバイルデザイン考
第73回:ロンドン発のワイヤレススピーカーアンプ「The Vamp」
第72回:全天周パノラマ撮影が可能な「RICOH THETA」
第71回:ニュージーランド生まれの折りたたみ式新交通手段「YikeBike」
第70回 ジェスチャーでパソコンを操作するLEAP MOTIONコントローラー
第69回 3Dプリンタによる「自作電子消しゴムケース」
第68回:電気が途絶えた非常時にも利用できるLEDランタン「ルミンエイド」
第67回 ワイヤレス共有メモリという新しいデバイス、キングジム「Packetta」
第66回 ソーラーパネルやハンドルで電気を自給自足するデジタルカメラ「SUN&CLOUD」
第65回 ボディデザイン、機能、操作性で新境地を拓いた「PowerShot N」
第64回 スライド開閉式キーボード、エレコム「TK-FBP049E」を試す
第63回 ポストジョブズの製品「iPad mini」のディテールを見る
第62回 iPad用スイング・アクティベーション・キーボード「TK-FBP048ECBK」
第61回 ブラック・アンド・デッカーのジャイロスクリュードライバー「 GYRO36」
第60回 ジョブズのいないアップルが生んだ「iPhone 5」に見るデザインの変化
第59回 キャンプなどでの調理やUSB給電が可能な薪コンロ「BioLite CampStove」
第58回 来るべき3Dプリンタ革命の第一歩、低価格キット製品の「Printrbot」
第57回 コンセプトの違う2つのiPhoneカバー
第56回 モホックの便利機能を持った折りたたみ傘「スマート・アンブレラ」
第55回 ティーンネイジ・エンジニアリングのポータブルシンセサイザー「OP-1」
第54回 ロジクールのコンパクトなモバイルマウス「Cube」
第53回 iPhone 4/4S用アルミニウム削り出しケース、入曽精密「REAL EDGE C2」
第52回 狙って撮るだけのプロジェクター付きビデオカメラプロジェクター 、3M「CP45」
第51回 iPhone 4/4Sで360度VRビデオが気軽に楽しめる「GoPano micro」
第50回 ”少しいいこと”をして作られたiOSデバイス関連プロダクト群「サンプルプロジェクト」
第49回 3代目でさらに進化したプロジェクター内蔵カメラ、ニコン「COOLPIX S1200pj」
第48回 独自の付加価値を実現したデジタルフォトフレームパロットSpecchio/DIA
第47回 画期的な構造の次世代自転車 「mindbike(マインドバイク)」
第46回 3Mの最新ポケットプロジェクター「3M MP180」
第45回 確かにスマートなiPad向け新機軸アクセサリ「SmartCover」
第44回 iPhoneで揺れの少ない動画が撮れる「Steadicam SMOOTHEE」
第43回 第6世代iPod nanoをプレミアムウォッチ化する「TikTok+LunaTik」
第42回 ポータブルスピーカーの機能と性能を革新するジョウボーン「JAMBOX」
第41回 iPhone 4専用三脚アダプタ兼スタンド「Glif」"
第40回 デザイナー/クリエイターをリスクフリーで支援する"Kickstarter"
第39回 G-SHOCK的発想のケータイ&iPhoneケース「X-STYLE HARD CASE」
第38回 再び新たな原型を作り出したアップル「iPod nano」
第37回 さらに進化した高遮音性イヤフォン、シュア「SE535」
第36回 アップル「iPhone 4」
第35回 パロット「Zikmu & Grande Specchio」
第34回 アップル「iPad(16GB Wi-Fiモデル)」
第33回 ソニー「ドックスピーカー/RDP-NWV500」
第32回 Evenno「Fingerist」
第31回 Think Tank Photo「ローテーション360」
第30回 ソニー「ブロギー/MHS-PM5K」
第29回 アップル「Magic Mouse」とロジクールの2つのマウス
第28回 新しいスタイルのデジカメ登場リコー「GXR」
第27回 デモバイルな工夫を感じる折りたたみ傘「センズ・アンブレラ」
第26回 デジカメの1つの進化系を実現したニコン「COOLPIX S1000pj」
第25回 フェールラーベンの多機能バッグ「ディペンドラートラベルバッグ」
第24回 民生用3Dデジタルカメラ、富士フイルム「FinePix REAL 3D」
第23回 デジタルで復活した名機「オリンパス・ペン」
第22回 電子ペン、MVPenテクノロジーズ「MVPen」
第21回 ソニー、サイバーショット「DSC-HX1」
第20回 キヤノン28mm12倍ズームデジカメ「PowerShot SX200 IS」
第19回 ソニーデータプロジェクター「VPL-MX25」
第18回 デジタルカメラ付きプリンタ「XIAO」
第17回 VGA/ビデオ両用のポケットプロジェクター「3M MPro110」
第16回 実用域に達した真にポケットサイズのプロジェクター
第15回 光学のニコンが送り出すヘッドマウントディスプレイ「MEDIA PORT UP」
第14回 薄さと機能向上の絶妙なバランス「iPod nano 4G」、「iPod touch 2G」
第13回 モバイルデバイスの充電ソリューション「The Sanctuary」
第12回 徒歩や自転車にも対応するPND「nuvi 250」
第11回 「iPhone 3G」が到達したデザインに迫る
第10回 モバイルスキャナPFU 「ScanSnap S300M」
第9回 ソニー リニアPCMレコーダー「PCM-D50」
第8回 携帯するテレビの1つの到達点ソニー「XDV-D500」
第7回 文具に潜むモバイルデザインのヒント
第6回 ワイヤレス時代の極薄フルサイズノート「アップルMacBook Air」
第5回 モバイルデザイン十ヶ条
第4回 ソニー パーソナルフィールドスピーカー「PFR-V1」
第3回 iPodケース3点〜きわみ工房「Re-nano」他
第2回 アップル「iPod touch」
第1回 三洋電機「Xacti DMX-CA65」

●デザインの夢
第10回 アメリカの抱える問題点に触れた:その2
第9回 アメリカの抱える問題点に触れた:その1
第8回 カーデザインを取り巻く状況
第7回 不況時代のサバイバル
第6回 ブラウンのデザインの変化
第5回 欧米と異なる、日本のデザインスタイル
第4回 不明瞭な「デザイン」という概念
第3回 フィリップ・スタルクの引退宣言に思う
第2回 予測不能のマーケット
第1回 夢は終わらない

●経営者が選ぶデザイン
第10回 ミニマリズムとは何か
第9回 電子機器のデザインとモダニズムの限界
第8回 モダニズムから合理的なデザインへ
第7回 デザイン事務所を見極めるヒント
第6回 想像を超えたフリーランスデザイナーへの要求
第5回 フリーランスデザイナーに依頼がくる仕事のパターン
第4回 デザイナーと密接な関係にあるエンジニア
第3回 記録的長時間のプレゼンテーション
第2回 最後は女子社員の多数決ですか!?
第1回 あるワンマン社長とのバトル

●プロダクトデザイナーになるための10の条件
条件その10 説得力
条件その9 社交力
条件その8 計画力
条件その7 協調力
条件その6 統制力
条件その5 表現力
条件その4 展開力
条件その3 応用力
条件その2 解析力
条件その1 観察力

●Buyer's Mind
第2回 東京・青山「SEMPRE」
Part 2 店舗経営のコンセプトと作り手へのリクエスト
Part 1 センプレデザインはどんなショップ?
第1回 東京・原宿アシストオン
Part 3 バイヤーから作り手へのリクエスト
Part 2 顧客ターゲットと品揃えの方法論
Part 1 AssistOnはどんなショップなのか?



*
* pd Column
-

*
モバイルデザイン考
第50回:
”少しいいこと”をして作られた
iOSデバイス関連プロダクト群「サンプルプロジェクト」

*
今回は、酒井俊彦さんプロデュースの「サンプルプロジェクト」による
iPhone 4S関連アクセサリーを紹介する。
*
**
大谷和利
テクノロジーライター、原宿AssistOn(www.assiston.co.jp)アドバイザー、自称路上写真家。Macintosh専門誌、Photographica、AXIS、自転車生活などの誌上でコンピュータ、カメラ、写真、デザイン、自転車分野の文筆活動を行うかたわら、製品開発のコンサルティングも手がける。主な訳書に「Apple Design日本語版」(AXIS刊)、「スティーブ・ジョブズの再臨」(毎日コミュニケーションズ刊)など。アスキー新書より「iPodをつくった男 スティーブ・ジョブズの現場介入型ビジネス」、「iPhoneをつくった会社 ケータイ業界を揺るがすアップル社の企業文化」、エイ出版より「Macintosh名機図鑑」が好評発売中
* ●iPhone 4S用のさまざまなアクセサリ

iPhone 4Sは、iPhone 4とほぼ同一の筐体で登場した。実際には、iPhone 5用の筐体はすでに完成していたなどの噂もあったが、ジョブズが、お気に入りだった4のデザインを1年余で葬り去るとは考えられず、これはやはり計画されていた継承と言えるだろう。
フレームを兼ねたアンテナのデスグリップ(握り方によって電波の受信感度が低下する問題)は、4の時に追加されたCDMAモデルでステンレスバンドの分割位置を変えるなどして解決されたようで、その構成が4Sにも引き継がれた。

筆者はかつて、Bumperと呼ばれる純正のフレームプロテクターが本体と同時発売された手際の良さから、アップルが発売前に問題が起こる可能性を認識していたのではないかという主旨の原稿を書いたことがあったが、公式伝記の「スティーブ・ジョブズ」でも、技術陣の中に心配する声はあったもののジョブズが押し切ったことが記されていた。

ジョブズとしては「この素晴らしいデザインが使えるなら、ユーザーは握り方すら変えてくれるだろう」くらいの気持ちでいたように思う。そして、個人的にはまったく痛痒を感じなかったが、CDMA版以降、その問題が無視できるほどに解決されたのであれば、つまり「やればできる」ことが証明されたのであれば、やはりピュアなデザインのまま世に送り出したジョブズの判断は正しかったと感じざるを得ないのである。

さて、このようにアップルが、iPhone 3G以降、1つのデザインを最低2年に渡って存続させるという方針を採り、しかもモデルチェンジの際にも筐体の大まかな寸法や形状を維持していることで、サードパーティが開発するアクセサリの方も持続可能になるというメリットが生じる。

工業製品の場合、製造工程や廃棄・リサイクル処理におけるエコロジーやサステイナビリティーを謳うメーカーが多いが、製品寿命や周辺アクセサリを延ばす方向性も無視してはいけないはずだ。今回紹介するサンプルプロジェクトが、最初の製品群としてiPhone/iPadのiOSデバイス向けのアクセサリを選んだのも、そういったことと無関係ではないだろう。
サンプルプロジェクト(http://www.sakaidesign.com/sample)は、サカイデザインアソシエイトを主宰する酒井俊彦さんの発案とプロデュースにより、「少しいいこと」をして作られたプロダクトを世に広めるという活動である。たとえば、間伐材であれば、単に素材として使うのではなく、林業に従事する人にきちんとお金が回るように適性価格を心がける。また、牛革は、自動車のモデルチェンジで余剰在庫となった裁断済みの本革シート表皮を利用することで、これまで未使用でありながら使い道のなかった素材を活用している。

また、同じ素材を使いながらも、デザイナーによって異なる発想の豊かさも興味深く、今回はやや変則的だが、以下、写真とキャプションを中心に見ていくことにした。価格も、デザイナーと生産者が適正と考える目安を知る手がかりとなるので、参考にされたい。同系デザインでも、ディテールや加工の違いでサイズの小さなモデルのほうが高価になる点で興味深い製品もある。

Photo
*
ナグモデザイン事務所の南雲勝志さんによる四万十ヒノキ製iPhoneスタンド「i・isu」(3,780円)。働き詰めのiPhoneが休憩するための椅子であり、ベッドであるというコンセプトに基づいている
*
* Photo
*
iPhoneを寝かせたり、立てたりして置くことができ、充電・シンクロケーブルを装着したままでも利用可能だが、あくまでもデバイスの立場から考えられた休息場所であるという点が面白い。このような視点は新しく、他の製品に採り入れられてもよいのではないかと感じた

Photo
*
サンプルプロジェクトの発案者でもある酒井俊彦さんによる四万十ヒノキ製横置き専用iPhoneスタンド「under_bar」(3,950円)。木という素材を使いながら、どこかモダンな建築を思わせるハイテク感が漂う

*
* Photo
*
このようにイヤフォンを収納できる場所があることや、ケーブルマネジメントのための溝がストラテジックに設けられていることが、モダンでハイテクな印象に結びついていると感じる。整理して、置きたくなるデザインだ
*

Photo
*
イガラシデザインスタジオの五十嵐久枝さんによる四万十ヒノキ製iOSデバイススタンド「bocchiri」。手前がiPad用(3,400円)、奥がiPhone用(4,200円)
*
* Photo
*
iPhone用は3層の積層構造で、ドックコネクタを固定する穴があるなど、一見シンプルだが手の込んだ加工が施されている(クリックで拡大)


Photo
*
iPhone用(右)の底面にはケーブルを逃がすための凹みがある。iPad用は2層の積層構造で、ドックコネクタを通す穴はないものの、ケーブルを丸めて収納しておくスペースが設けられている
*
* Photo
*
トラフ建築設計事務所による四万十ヒノキ製iPhoneスタンド「木のポケット」(4,400円)。見る角度によって、直方体にも思える錯視的造形が楽しいスタンドで、不安定に思えて倒れないという絶妙なバランスを実現した
*

Photo
*
iPhoneをセットしたときの周囲の隙間は、ケーブルやイヤフォン、あるいは鍵などの小物を収納することを意識したものだ


*
* Photo
*
倒れない秘密は、底の部分に設けられた凹みにある。ここでiPhoneが支えられることによって、重心位置が底面からはみ出さず、バランスを保てるのである。この構造にたどり着くまでには、色々な試行錯誤があったという

Photo
*
藤森泰司アトリエの藤森泰司さんによる四万十ヒノキ製iPhoneスタンド「Ripple」(3,150円)。傾斜角をアップル純正のアルミキーボードに合わせてあり、並べたときの佇まいが美しいほか、寝かせた状態でのiPhoneの操作が行いやすいというメリットがある

*
* Photo
*
波紋を意味するRippleという製品名の由来ともなった2本の溝は、ケーブルマネジメントのためのもの。筆者がセットした写真では一筆書き風に捌いてみたが、本来は、接続時は片方の溝からケーブルを外して使うことが想定されている




Photo
*
デザイン事務所トネリコによる四万十ヒノキ製iOSデバイススタンド「Calm trees S」(3,400円)。すべて手作業で削り、仕上げられるため、1つとして同じ形のものがないという半工芸品的な作りが特徴だ

*
* Photo
*
同じくトネリコによるタッチペン「Calm trees Pen」は、岡山県産ヒノキ製。鉛筆のような形状だが芯はなく、消しゴムにあたる部分が実際にタッチするポイントとなるトリッキーなところも面白い
Photo
*
桐本隆士さんによる四万十ヒノキ製iOSデバイススタンド「キノダイ」(39,900円)。家族、もしくは1人で複数台のiPhoneやiPadを使うケースが増えていることを踏まえて、iPhoneとiPadをそれぞれ2台ずつ置くことができる。この状態でデバイスを使うのではなく、あくまでも充電などのための置き場所という位置づけだ

*
* Photo
*
キノダイは3層の積層構造で、内部にiPad2/iPhoneの純正ACアダプタ各2個と4口電源タップのエレコム T-AD4を収納することを考えて設計された

Photo
*
デザインユニットSetoによる牛革(裁断済自動車用シートレザー)製iPhoneケース「Umiushi」(3,200円)。柔らかい革で固いiPhoneを守る構造を、柔軟な体の内部に硬質な殻を持つウミウシに見立てた製品で、左端と右端のほぼ正方形のものが販売時の形状である

*
* Photo
*
そのフリンジ(縁)の部分をユーザーが自由に加工することで、「海の宝石」とも呼ばれるウミウシのさまざまな形態のように、自分だけの「進化形」を手にできるという点が斬新で、いかにも「いきものに学ぶ」をテーマとするSetoらしい発想と言える
*


Photo
*
ひびのこづえさんによる牛革(同上)製iPhoneケース「ネズミ」(2,800円)と同iPadケース「クマ」(8,700円)。コスチュームデザイナーである作者の個性が反映されたデザインとなっている

*
* Photo
*
ケースを動物の顔に見立てるという造形面でのアプローチだけでなく、「ネズミ」はiPhoneをケースに入れたままでの充電や、ストラップを取り付けるループなどの機能面も満たしたデザインだ(クリックで拡大)

Photo
*
「クマ」も、余裕を持たせた耳の部分にケーブルを収納できたり、ファスナーを樹脂製にしてiPadに傷がつかないようにする配慮など、細かい配慮のあるデザインである(クリックで拡大)

*
* Photo
*
スープデザインの尾原史和さんによる牛革(同上)+フェルト製のiOSデバイスケース「Leather and Felt」。iPad用(奥。12,000円)とiPhone用(手前。3,900円)があり、どちらもボタンやホックを使わず、ユーザーが自由に長さをカットできる(終端の始末が必要)ヒモで留める仕組みで、素材の持つ自然な風合いと柔らかさが活かされている
*
Photo
*
動物の皮膚から作られた革と、動物の毛から作られたフェルト。それらを重ねつつ、元々の表裏の関係を逆転させたものが、このケースの構造の基本アイデアとなった

*
* Photo
*
iPhoneケースのほうは、2本のヒモを引っ張ることで、端末が取り出しやすくなるように工夫されている(クリックで拡大)
*
Photo
*
ゴーマルイチデザインスタジオによる牛革(同上)製のiPadケース「stitch」(9,200円)。その名の通り、刺し子にヒントを得た縫いを施すことで、道着の帯のようなクッション製と強度を持たせ、それが視覚的な特徴ともなった。同種デザインのiPhoneケース(4,700円)もある(クリックで拡大)

*
* Photo
*
黒河内デザイン事務所の黒河内(くろごううち)真衣子さんによる牛革(同上)製のiPadケース「embroidery ipad case」(29,000円)。複数素材の糸を使い分け、内部に発泡ウレタンを入れることで、奥行き感のある立体的な刺繍を実現している。ケースに入れたまま使用するタイプであり、刺繍は装飾的意味合いだけでなく、滑り止めの役割も果たす(クリックで拡大)
*

表面的なエコロジー商品やコラボレーションも少なからず存在する昨今、真摯に「少しいいこと」を追求するサンプルプロジェクトは、だからこそプロジェクト自体も持続可能なものになっていく資質を備えていると言える。実物のクオリティを見たり触れたりしてみたいという方は、手前味噌だが、原宿・隠田のアシストオン(http://www.assiston.co.jp)の店頭に展示されているので、ぜひ手に取って確かめてみることをお勧めしたい。

なお、サンプルプロジェクトは、新しいプロジェクトを募集しており、理念に合致して実現性の高いデザインであれば、少しずつでも成立させていこうとしている。しかも、採用された場合には、すべての事業費用をサカイデザインアソシエイトで負担し、製品は合意したロット数で工場から買い取るという好条件である。それだけに吟味した内容が求められるが、読者のデザイナーの皆さんも公式サイトを見て、積極的に応募されてはいかがだろうか?

*



-
| ご利用について | 広告掲載のご案内 | プライバシーについて | 会社概要 | お問い合わせ |-
Copyright (c)2007 colors ltd. All rights reserved