PDWeb *
* * *
Product Design WEBプロダクトデザインの総合Webマガジン * NewsSpecialInterviewColumnReviewTechniqueCase StudyData & LinkEditor's NoteContact Us
* * *
Column Index
*
pdweb.jp プロダクトデザインの総合Webマガジン ●世界の中の日本デザイン
第20回:電話ボックスのデザイン
第19回 書店のデザイン
第18回 オリンピックマスコットのデザイン
第17回 サービス、個性をデザインする今どきのホテル
第16回 ダイバシティベースのデザイン、各国のマクドナルド
第15回 世界各国の官邸のデザイン
第14回 サッカースタジアムのデザイン(後編)
第13回 サッカースタジアムのデザイン(前編)
第12回 世界各国の寿司のデザイン
第11回 最新の日韓カーデザイン事情
第10回 スマートフォン以前の携帯電話
第9回 シリコンバレーのWebデザイン
第8回 中国の建築、日本の建築
第7回 椅子のデザインにみる日本と欧米の違い
第6回 世界のコインのデザイン
第5回 アジアの冷蔵庫
第4回 消耗品にも装飾品にもなる爪楊枝
第3回 形状や素材からみる日・中・韓の箸のデザイン
第2回 円盤形ロボット掃除機の米韓日を比べる
第1回 スモールカーの「Cube」と「Polo」は何が違う?

●女子デザイナーの歩き方
第66回:今時のオーディオマニア
第65回:デザインとミュージアム
第64回: 失敗や不安に向き合うのはしんどいが大事だ
第63回 栄久庵氏とGKのこと
第62回 日本唯一のエボナイト工場見学
第61回 新しいカタチを探してる
第60回 手仕事以上に手の痕跡
第59回 食品パッケージ萌え
第58回:未来を語るとクロスオーバーとかボーダーレスというのか

※第1回〜第57回の記事はKindle書籍にて購読できます(2014年1月刊行予定)



●モバイルデザイン考
第73回:ロンドン発のワイヤレススピーカーアンプ「The Vamp」
第72回:全天周パノラマ撮影が可能な「RICOH THETA」
第71回:ニュージーランド生まれの折りたたみ式新交通手段「YikeBike」
第70回 ジェスチャーでパソコンを操作するLEAP MOTIONコントローラー
第69回 3Dプリンタによる「自作電子消しゴムケース」
第68回:電気が途絶えた非常時にも利用できるLEDランタン「ルミンエイド」
第67回 ワイヤレス共有メモリという新しいデバイス、キングジム「Packetta」
第66回 ソーラーパネルやハンドルで電気を自給自足するデジタルカメラ「SUN&CLOUD」
第65回 ボディデザイン、機能、操作性で新境地を拓いた「PowerShot N」
第64回 スライド開閉式キーボード、エレコム「TK-FBP049E」を試す
第63回 ポストジョブズの製品「iPad mini」のディテールを見る
第62回 iPad用スイング・アクティベーション・キーボード「TK-FBP048ECBK」
第61回 ブラック・アンド・デッカーのジャイロスクリュードライバー「 GYRO36」
第60回 ジョブズのいないアップルが生んだ「iPhone 5」に見るデザインの変化
第59回 キャンプなどでの調理やUSB給電が可能な薪コンロ「BioLite CampStove」
第58回 来るべき3Dプリンタ革命の第一歩、低価格キット製品の「Printrbot」
第57回 コンセプトの違う2つのiPhoneカバー
第56回 モホックの便利機能を持った折りたたみ傘「スマート・アンブレラ」
第55回 ティーンネイジ・エンジニアリングのポータブルシンセサイザー「OP-1」
第54回 ロジクールのコンパクトなモバイルマウス「Cube」
第53回 iPhone 4/4S用アルミニウム削り出しケース、入曽精密「REAL EDGE C2」
第52回 狙って撮るだけのプロジェクター付きビデオカメラプロジェクター 、3M「CP45」
第51回 iPhone 4/4Sで360度VRビデオが気軽に楽しめる「GoPano micro」
第50回 ”少しいいこと”をして作られたiOSデバイス関連プロダクト群「サンプルプロジェクト」
第49回 3代目でさらに進化したプロジェクター内蔵カメラ、ニコン「COOLPIX S1200pj」
第48回 独自の付加価値を実現したデジタルフォトフレームパロットSpecchio/DIA
第47回 画期的な構造の次世代自転車 「mindbike(マインドバイク)」
第46回 3Mの最新ポケットプロジェクター「3M MP180」
第45回 確かにスマートなiPad向け新機軸アクセサリ「SmartCover」
第44回 iPhoneで揺れの少ない動画が撮れる「Steadicam SMOOTHEE」
第43回 第6世代iPod nanoをプレミアムウォッチ化する「TikTok+LunaTik」
第42回 ポータブルスピーカーの機能と性能を革新するジョウボーン「JAMBOX」
第41回 iPhone 4専用三脚アダプタ兼スタンド「Glif」"
第40回 デザイナー/クリエイターをリスクフリーで支援する"Kickstarter"
第39回 G-SHOCK的発想のケータイ&iPhoneケース「X-STYLE HARD CASE」
第38回 再び新たな原型を作り出したアップル「iPod nano」
第37回 さらに進化した高遮音性イヤフォン、シュア「SE535」
第36回 アップル「iPhone 4」
第35回 パロット「Zikmu & Grande Specchio」
第34回 アップル「iPad(16GB Wi-Fiモデル)」
第33回 ソニー「ドックスピーカー/RDP-NWV500」
第32回 Evenno「Fingerist」
第31回 Think Tank Photo「ローテーション360」
第30回 ソニー「ブロギー/MHS-PM5K」
第29回 アップル「Magic Mouse」とロジクールの2つのマウス
第28回 新しいスタイルのデジカメ登場リコー「GXR」
第27回 デモバイルな工夫を感じる折りたたみ傘「センズ・アンブレラ」
第26回 デジカメの1つの進化系を実現したニコン「COOLPIX S1000pj」
第25回 フェールラーベンの多機能バッグ「ディペンドラートラベルバッグ」
第24回 民生用3Dデジタルカメラ、富士フイルム「FinePix REAL 3D」
第23回 デジタルで復活した名機「オリンパス・ペン」
第22回 電子ペン、MVPenテクノロジーズ「MVPen」
第21回 ソニー、サイバーショット「DSC-HX1」
第20回 キヤノン28mm12倍ズームデジカメ「PowerShot SX200 IS」
第19回 ソニーデータプロジェクター「VPL-MX25」
第18回 デジタルカメラ付きプリンタ「XIAO」
第17回 VGA/ビデオ両用のポケットプロジェクター「3M MPro110」
第16回 実用域に達した真にポケットサイズのプロジェクター
第15回 光学のニコンが送り出すヘッドマウントディスプレイ「MEDIA PORT UP」
第14回 薄さと機能向上の絶妙なバランス「iPod nano 4G」、「iPod touch 2G」
第13回 モバイルデバイスの充電ソリューション「The Sanctuary」
第12回 徒歩や自転車にも対応するPND「nuvi 250」
第11回 「iPhone 3G」が到達したデザインに迫る
第10回 モバイルスキャナPFU 「ScanSnap S300M」
第9回 ソニー リニアPCMレコーダー「PCM-D50」
第8回 携帯するテレビの1つの到達点ソニー「XDV-D500」
第7回 文具に潜むモバイルデザインのヒント
第6回 ワイヤレス時代の極薄フルサイズノート「アップルMacBook Air」
第5回 モバイルデザイン十ヶ条
第4回 ソニー パーソナルフィールドスピーカー「PFR-V1」
第3回 iPodケース3点〜きわみ工房「Re-nano」他
第2回 アップル「iPod touch」
第1回 三洋電機「Xacti DMX-CA65」

●デザインの夢
第10回 アメリカの抱える問題点に触れた:その2
第9回 アメリカの抱える問題点に触れた:その1
第8回 カーデザインを取り巻く状況
第7回 不況時代のサバイバル
第6回 ブラウンのデザインの変化
第5回 欧米と異なる、日本のデザインスタイル
第4回 不明瞭な「デザイン」という概念
第3回 フィリップ・スタルクの引退宣言に思う
第2回 予測不能のマーケット
第1回 夢は終わらない

●経営者が選ぶデザイン
第10回 ミニマリズムとは何か
第9回 電子機器のデザインとモダニズムの限界
第8回 モダニズムから合理的なデザインへ
第7回 デザイン事務所を見極めるヒント
第6回 想像を超えたフリーランスデザイナーへの要求
第5回 フリーランスデザイナーに依頼がくる仕事のパターン
第4回 デザイナーと密接な関係にあるエンジニア
第3回 記録的長時間のプレゼンテーション
第2回 最後は女子社員の多数決ですか!?
第1回 あるワンマン社長とのバトル

●プロダクトデザイナーになるための10の条件
条件その10 説得力
条件その9 社交力
条件その8 計画力
条件その7 協調力
条件その6 統制力
条件その5 表現力
条件その4 展開力
条件その3 応用力
条件その2 解析力
条件その1 観察力

●Buyer's Mind
第2回 東京・青山「SEMPRE」
Part 2 店舗経営のコンセプトと作り手へのリクエスト
Part 1 センプレデザインはどんなショップ?
第1回 東京・原宿アシストオン
Part 3 バイヤーから作り手へのリクエスト
Part 2 顧客ターゲットと品揃えの方法論
Part 1 AssistOnはどんなショップなのか?



*
* pd Column
-
Photo
*
「カプセルホテル」のイメージを一新した「9h」は展覧会も開催された(2009年)(クリックで拡大)
*
* Domestic Design, Global Design.
世界の中の日本デザイン

第17回
サービス、個性をデザインする今どきのホテル


このコラムではコンセプター坂井直樹さんに、日本のプロダクトデザインをグローバルな視点から眺めていただきます。ドメスティックな感性とグローバルな対応力が、デザイナーに求められているのかもしれません。


坂井直樹
コンセプター。1947年京都生まれ。京都市立芸術大学入学後、渡米。サンフランシスコでファッションビジネスを立ち上げる。帰国後はテキスタイルデザイナーとして活躍後、1987年に日産から販売された自動車「Be-1」のコンセプトで脚光を浴びる。その後au design projectで数々の先進的な携帯電話のデザインをプロデュースする。慶應義塾大学 大学院 政策・メディア研究科教授。

*
*

先日ホテル関係者と話をした際、「ホテルもこれからは価格やサービスだけではなく、デザインによる差別化が必要」という話題で盛り上がった。「安くてサービスのよい商品が溢れたマーケットでは、デザインの力に注目が集まる」という論理は、もちろんホテルの世界にも当てはまるということだ。そこで今回は、世界各地のデザインの力を生かしたホテルを取り上げてみよう。

●nhow ベルリン(ドイツ)

ベルリンカルチャーの中心部であるシュプレー河岸に建つ「nhow ベルリン」。カリム・ラシッドによるカラフルでポップなインテリアデザインが印象的だ。“Music und Lifestyle Hotel”と銘打たれた通り、宿泊客が利用可能な音楽スタジオを複数備え、ルームサービスでギブソンのギターも借りられるなど、まさに「音楽三昧」を体験できるホテルとなっている。さらにMTVベルリンに近いことから音楽関係者もよく利用するそうだ。nhow ベルリンは、「ホテル×音楽」という斬新なコンセプトにラシッドのデザイン力が融合することで、高い付加価値を生み出すことに成功している。


Photo
*
奇才カリム・ラシッドによるインテリアデザイン(クリックで拡大)
*
* Photo
*
ホテル内には音楽スタジオも(クリックで拡大)
*
*
*

●ハドソン・ニューヨーク(アメリカ合衆国)

ニューヨークのマンハッタン・ミッドタウンに位置する「ハドソン・ニューヨーク」。ALESSIのレモン・スクイーザーや「アサヒビールスーパードライホール」でおなじみフィリップ・スタルクがインテリアをデザインしている。ホテル内部はクラシカルで落ち着きのある「HUDSON CAFETERIA」や中庭のような雰囲気を持つ「PRIVATE PARK」などの充実した施設が整っている。さらにハドソン・ニューヨークは一泊200ドル程度からという低価格も魅力的だ。リーズナブルなホテルがデザインで付加価値を極限まで高めた成功例ともいえる。

Photo
*
落ち着いた雰囲気を醸し出す優れたデザイン(クリックで拡大)
*
* Photo
*
テラスラウンジ「PRIVATE PARK」(クリックで拡大)
*
*

●コミューン・バイ・ザ・グレートウォール(中国)

北京市内から車で約1時間20分、万里の長城の一部である水関長城(Shuiguan Great Wall)の麓、8キロ四方の広大な敷地に建つ「コミューン・バイ・ザ・グレートウォール」。隈研吾、坂茂、古谷誠章の日本人3名を含むアジアの著名建築家12名がデザインした11のヴィラと1つのクラブハウス(合計42棟)から構成され、宿泊客は好きなヴィラを選んで泊まることができる。自国にとどまらず、現代アジアの文化とデザインを表現するという大胆な発想は、古代からアジアを1つの中華圏と見なしてきた中華思想が息づく中国ならではとはいえないだろうか。

Photo
*
建物はアジアを代表する12名の著名な建築家がそれぞれ設計をした(クリックで拡大)
*
* Photo
*
隈研吾設計の竹の家は、吉永小百合が出演したSHARP AQUOSのCMロケ地としても有名(クリックで拡大)
*
*

●9h(日本

京都・阪急電車河原町駅から徒歩2分の寺町通り沿いにひっそりと建つカプセルホテル「9h(nine hours)」。「汗を洗い流す=1hour」「眠る=7hours」「身支度をする=1hours」(計9hours⇒9h)という、都市の宿泊に本当に必要な3つの基本行動をシンプルなデザインによって突き詰めている。9hは「仕方なく泊まる」などといった、カプセルホテルに付きまとうネガティブなイメージを一新し、新しい価値の創造に成功している。友人に会うと「この間9hに泊まった」と話したくなる。こんなカプセルホテル、ちょっとない。

Photo
*
都市の宿泊に本当に必要な要素だけが突き詰められたシンプルなデザイン(クリックで拡大)
*
* Photo
*
カプセル内部(クリックで拡大)
*
*
*

今回取り上げた事例を見て分かる通り、デザインの力によって非常に個性的なホテルが生まれている。たとえ同じ価格であっても、どういったデザインを選択するかでアウトプットに高い付加価値を生み出すことができる。お金の力や高価な資源の力だけに頼らずとも、デザインの力で上質のエクスぺリンスを提供することは可能なのである。


-
| ご利用について | 広告掲載のご案内 | プライバシーについて | 会社概要 | お問い合わせ |-
Copyright (c)2007 colors ltd. All rights reserved