PDWeb *
* * *
Product Design WEBプロダクトデザインの総合Webマガジン * NewsSpecialInterviewColumnReviewTechniqueCase StudyData & LinkEditor's NoteContact Us
* * *
Column Index
*
pdweb.jp プロダクトデザインの総合Webマガジン ●世界の中の日本デザイン
第20回:電話ボックスのデザイン
第19回 書店のデザイン
第18回 オリンピックマスコットのデザイン
第17回 サービス、個性をデザインする今どきのホテル
第16回 ダイバシティベースのデザイン、各国のマクドナルド
第15回 世界各国の官邸のデザイン
第14回 サッカースタジアムのデザイン(後編)
第13回 サッカースタジアムのデザイン(前編)
第12回 世界各国の寿司のデザイン
第11回 最新の日韓カーデザイン事情
第10回 スマートフォン以前の携帯電話
第9回 シリコンバレーのWebデザイン
第8回 中国の建築、日本の建築
第7回 椅子のデザインにみる日本と欧米の違い
第6回 世界のコインのデザイン
第5回 アジアの冷蔵庫
第4回 消耗品にも装飾品にもなる爪楊枝
第3回 形状や素材からみる日・中・韓の箸のデザイン
第2回 円盤形ロボット掃除機の米韓日を比べる
第1回 スモールカーの「Cube」と「Polo」は何が違う?

●女子デザイナーの歩き方
第66回:今時のオーディオマニア
第65回:デザインとミュージアム
第64回: 失敗や不安に向き合うのはしんどいが大事だ
第63回 栄久庵氏とGKのこと
第62回 日本唯一のエボナイト工場見学
第61回 新しいカタチを探してる
第60回 手仕事以上に手の痕跡
第59回 食品パッケージ萌え
第58回:未来を語るとクロスオーバーとかボーダーレスというのか

※第1回〜第57回の記事はKindle書籍にて購読できます(2014年1月刊行予定)



●モバイルデザイン考
第73回:ロンドン発のワイヤレススピーカーアンプ「The Vamp」
第72回:全天周パノラマ撮影が可能な「RICOH THETA」
第71回:ニュージーランド生まれの折りたたみ式新交通手段「YikeBike」
第70回 ジェスチャーでパソコンを操作するLEAP MOTIONコントローラー
第69回 3Dプリンタによる「自作電子消しゴムケース」
第68回:電気が途絶えた非常時にも利用できるLEDランタン「ルミンエイド」
第67回 ワイヤレス共有メモリという新しいデバイス、キングジム「Packetta」
第66回 ソーラーパネルやハンドルで電気を自給自足するデジタルカメラ「SUN&CLOUD」
第65回 ボディデザイン、機能、操作性で新境地を拓いた「PowerShot N」
第64回 スライド開閉式キーボード、エレコム「TK-FBP049E」を試す
第63回 ポストジョブズの製品「iPad mini」のディテールを見る
第62回 iPad用スイング・アクティベーション・キーボード「TK-FBP048ECBK」
第61回 ブラック・アンド・デッカーのジャイロスクリュードライバー「 GYRO36」
第60回 ジョブズのいないアップルが生んだ「iPhone 5」に見るデザインの変化
第59回 キャンプなどでの調理やUSB給電が可能な薪コンロ「BioLite CampStove」
第58回 来るべき3Dプリンタ革命の第一歩、低価格キット製品の「Printrbot」
第57回 コンセプトの違う2つのiPhoneカバー
第56回 モホックの便利機能を持った折りたたみ傘「スマート・アンブレラ」
第55回 ティーンネイジ・エンジニアリングのポータブルシンセサイザー「OP-1」
第54回 ロジクールのコンパクトなモバイルマウス「Cube」
第53回 iPhone 4/4S用アルミニウム削り出しケース、入曽精密「REAL EDGE C2」
第52回 狙って撮るだけのプロジェクター付きビデオカメラプロジェクター 、3M「CP45」
第51回 iPhone 4/4Sで360度VRビデオが気軽に楽しめる「GoPano micro」
第50回 ”少しいいこと”をして作られたiOSデバイス関連プロダクト群「サンプルプロジェクト」
第49回 3代目でさらに進化したプロジェクター内蔵カメラ、ニコン「COOLPIX S1200pj」
第48回 独自の付加価値を実現したデジタルフォトフレームパロットSpecchio/DIA
第47回 画期的な構造の次世代自転車 「mindbike(マインドバイク)」
第46回 3Mの最新ポケットプロジェクター「3M MP180」
第45回 確かにスマートなiPad向け新機軸アクセサリ「SmartCover」
第44回 iPhoneで揺れの少ない動画が撮れる「Steadicam SMOOTHEE」
第43回 第6世代iPod nanoをプレミアムウォッチ化する「TikTok+LunaTik」
第42回 ポータブルスピーカーの機能と性能を革新するジョウボーン「JAMBOX」
第41回 iPhone 4専用三脚アダプタ兼スタンド「Glif」"
第40回 デザイナー/クリエイターをリスクフリーで支援する"Kickstarter"
第39回 G-SHOCK的発想のケータイ&iPhoneケース「X-STYLE HARD CASE」
第38回 再び新たな原型を作り出したアップル「iPod nano」
第37回 さらに進化した高遮音性イヤフォン、シュア「SE535」
第36回 アップル「iPhone 4」
第35回 パロット「Zikmu & Grande Specchio」
第34回 アップル「iPad(16GB Wi-Fiモデル)」
第33回 ソニー「ドックスピーカー/RDP-NWV500」
第32回 Evenno「Fingerist」
第31回 Think Tank Photo「ローテーション360」
第30回 ソニー「ブロギー/MHS-PM5K」
第29回 アップル「Magic Mouse」とロジクールの2つのマウス
第28回 新しいスタイルのデジカメ登場リコー「GXR」
第27回 デモバイルな工夫を感じる折りたたみ傘「センズ・アンブレラ」
第26回 デジカメの1つの進化系を実現したニコン「COOLPIX S1000pj」
第25回 フェールラーベンの多機能バッグ「ディペンドラートラベルバッグ」
第24回 民生用3Dデジタルカメラ、富士フイルム「FinePix REAL 3D」
第23回 デジタルで復活した名機「オリンパス・ペン」
第22回 電子ペン、MVPenテクノロジーズ「MVPen」
第21回 ソニー、サイバーショット「DSC-HX1」
第20回 キヤノン28mm12倍ズームデジカメ「PowerShot SX200 IS」
第19回 ソニーデータプロジェクター「VPL-MX25」
第18回 デジタルカメラ付きプリンタ「XIAO」
第17回 VGA/ビデオ両用のポケットプロジェクター「3M MPro110」
第16回 実用域に達した真にポケットサイズのプロジェクター
第15回 光学のニコンが送り出すヘッドマウントディスプレイ「MEDIA PORT UP」
第14回 薄さと機能向上の絶妙なバランス「iPod nano 4G」、「iPod touch 2G」
第13回 モバイルデバイスの充電ソリューション「The Sanctuary」
第12回 徒歩や自転車にも対応するPND「nuvi 250」
第11回 「iPhone 3G」が到達したデザインに迫る
第10回 モバイルスキャナPFU 「ScanSnap S300M」
第9回 ソニー リニアPCMレコーダー「PCM-D50」
第8回 携帯するテレビの1つの到達点ソニー「XDV-D500」
第7回 文具に潜むモバイルデザインのヒント
第6回 ワイヤレス時代の極薄フルサイズノート「アップルMacBook Air」
第5回 モバイルデザイン十ヶ条
第4回 ソニー パーソナルフィールドスピーカー「PFR-V1」
第3回 iPodケース3点〜きわみ工房「Re-nano」他
第2回 アップル「iPod touch」
第1回 三洋電機「Xacti DMX-CA65」

●デザインの夢
第10回 アメリカの抱える問題点に触れた:その2
第9回 アメリカの抱える問題点に触れた:その1
第8回 カーデザインを取り巻く状況
第7回 不況時代のサバイバル
第6回 ブラウンのデザインの変化
第5回 欧米と異なる、日本のデザインスタイル
第4回 不明瞭な「デザイン」という概念
第3回 フィリップ・スタルクの引退宣言に思う
第2回 予測不能のマーケット
第1回 夢は終わらない

●経営者が選ぶデザイン
第10回 ミニマリズムとは何か
第9回 電子機器のデザインとモダニズムの限界
第8回 モダニズムから合理的なデザインへ
第7回 デザイン事務所を見極めるヒント
第6回 想像を超えたフリーランスデザイナーへの要求
第5回 フリーランスデザイナーに依頼がくる仕事のパターン
第4回 デザイナーと密接な関係にあるエンジニア
第3回 記録的長時間のプレゼンテーション
第2回 最後は女子社員の多数決ですか!?
第1回 あるワンマン社長とのバトル

●プロダクトデザイナーになるための10の条件
条件その10 説得力
条件その9 社交力
条件その8 計画力
条件その7 協調力
条件その6 統制力
条件その5 表現力
条件その4 展開力
条件その3 応用力
条件その2 解析力
条件その1 観察力

●Buyer's Mind
第2回 東京・青山「SEMPRE」
Part 2 店舗経営のコンセプトと作り手へのリクエスト
Part 1 センプレデザインはどんなショップ?
第1回 東京・原宿アシストオン
Part 3 バイヤーから作り手へのリクエスト
Part 2 顧客ターゲットと品揃えの方法論
Part 1 AssistOnはどんなショップなのか?



*
* pd Column
-

*
モバイルデザイン考
第30回:
ソニー「ブロギー/MHS-PM5K」

*
ソニーから発売された「bloggie(ブロギー)」は、フルハイビジョンの静止画、さらに周囲360度を撮影することができる。その多彩な機能の“気軽な”使い勝手を検証する。
*
**
大谷和利
テクノロジーライター、原宿AssistOn(www.assiston.co.jp)アドバイザー、自称路上写真家。Macintosh専門誌、Photographica、AXIS、自転車生活などの誌上でコンピュータ、カメラ、写真、デザイン、自転車分野の文筆活動を行うかたわら、製品開発のコンサルティングも手がける。主な訳書に「Apple Design日本語版」(AXIS刊)、「スティーブ・ジョブズの再臨」(毎日コミュニケーションズ刊)など。アスキー新書より「iPodをつくった男 スティーブ・ジョブズの現場介入型ビジネス」、「iPhoneをつくった会社 ケータイ業界を揺るがすアップル社の企業文化」、エイ出版より「Macintosh名機図鑑」が好評発売中
* ●360度映像、フルHD動画も撮れるモバイルスナップカメラ

アメリカで安価なビデオカメラとして人気を博したFlip Video(http://www.theflip.com/en-us/)は、光学ズームなどを省いた代わりに、ポップアップするUSB端子とYouTubeへのアップロードソフトを本体に内蔵することで、気軽に動画撮影を楽しみたいというカジュアルユーザーの心をつかんだ。

MHS-PM5Kの前身となったモデルは、このFlip Videoが開拓した市場に対するソニーの回答であり、得意の回転式レンズ機構とハイビジョン撮影機能をセールスポイントとして北米市場に投入された。

その経験を元に進化した本製品は、基本デザインを引き継ぎながら、より大きなLCD画面を内蔵し、民生機としては初となる水平方向の全周撮影が可能な「360ビデオレンズ」を同梱して、日本市場でも発売されることになった。オープン価格だが、実売では2万円台の前半から購入できる。

フルハイビジョン動画と約500万画素の静止画の撮影が可能なMHS-PM5Kは、動画・写真共有サイトへの投稿などを目的としたモバイルスナップカメラという位置づけだ。ブロギー(bloggy)という愛称からも分かるように、ブログなどに使う写真やビデオを気軽に撮ってネット連携で活用するといった用途をメインに開発されている。したがって、カメラ部自体の仕様は、固定焦点で手ブレ補正も電子式だが、顔検出機能によって人の顔に露出が自動調整されるなど、コストダウンを意識しながらも手軽さを追求した仕様でまとめられた。

全体のデザインは、レンズ回転型のCyber-shotを思わせ、それをワンハンドでのビデオ撮影にも適するように縦型にアレンジしたソニーらしいもの。スイッチや端子類の配置、レンズ回転と連動する電源機構などは手慣れた印象で、十字型のスピーカーホールなど遊び心を感じさせるディテールもある。

Photo
*
MHS-PM5K本体と同梱の「360ビデオレンズ」。カメラ本体は、レンズ回転型のCyber-shotを縦に延ばしたような、ソニーらしいフォルムでまとめられている

*
* Photo
*
正面向かって左側の側面には、上からメイン電源スイッチ、ズームレバー(デジタルズームのみ)、A/VおよびUSB端子カバーがある。電源は、レンズを回転させることでもオン/オフできる


Photo
*
同じく右側面には、スピーカー(点線状に十字形の穴があいた部分)、メモリカード(メモリースティック PRO デュオ+SD)スロットおよびバッテリーのカバーが設けられている。マイクは、正面のレンズ脇(写真では、スピーカーの斜め左下に見える)の縦長の小穴部分にある

*
*
手軽なデータアップロードのポイントとなる内蔵USB端子はスライド式で、側面の下端からポップアップするようになっている。

実際にノートPCのUSBポートに差してみると、ポートの高さによってはこのUSB端子部分でMHS-PM5Kを支えることになるため、やや心許ないところもあるが、社内試験を通過していることを考えれば、耐久性では問題ないものと思われる。

ただし、コンピュータ側にストレージとして認識させるには、MHS-PM5Kの電源を投入する必要がある。ポートに差すだけで自動的に起動して認識されれば、より使い勝手がよくなるだろう。

また、本体内蔵のソフト「PMBポータブル」(Mac/Windows対応)で、YouTubeへのアップロードなどは可能だが、「360ビデオレンズ」での撮影結果をパノラマ写真や動画に変換するには、同梱のCD-ROMで供給される「PMB」をインストールする必要がある。また、その場合でもパノラマ変換機能は、Windowsにしか対応していない。

メモリーカードは、メモリースティックに加えてSDカードもサポートされ、汎用性が増している。

Photo
*
USB端子は、底面のスライダーを動かすことで側面からポップアップする。ほとんどのノートPCでは、このままUSBポートに直差しでき、デスクトップマシンの場合には、付属のエクステンションケーブルを用いて接続する。きちんと三脚穴が用意されている点は好感が持てる


*
* Photo
*
メモリーカードスロットとバッテリーの共用カバーは、底面方向にわずかにスライドするとロックが外れて開く凝った方式。メモリースティック PRO デュオ(MARK2仕様)は、4GBのものが付属する
北米向けの旧モデルではLCDサイズが小さく、その下部にシャッターボタンがあった。新型では、LCDの大型化に伴い、シャッターボタンは画面横の面取り部分に移設されている。

レイアウト的に、ここしか残っていなかっただろうことは理解でき、その制約の中で形状などはよく練られているとは思うが、親指で押すには力が入れにくいのも事実。もう少し反力が弱めのスイッチを採用してもよかったかもしれない。

側面のデジタルズームレバーは、ビデオカメラなどと同様に下方向がテレ端になっており、こちらは親指での操作に向いている。


Photo
*
2.4型(縦横比4:3)のLCD画面が背面のかなりの面積を占めるため、静止画と動画用で独立したシャッターボタンは、斜めの面取り部分に設けられている。レイアウト上、最善と思われる位置だが、実際にグリップしてみると、親指で押すこともあって、やや力が入れにくい。逆に、ズームレバーは親指操作に適している

*
* Photo
*
再生/撮影の切り替えボタンや、4方向+決定のセレクター、メニューボタンは、背面下部にまとまって配されている。ギリギリでワンハンドオペレーションができる位置だが、実際には撮影時にはあまり使わず、再生時には後述するように横持ちとなるので、操作上は困らない


セレクターやメニューボタンの位置も旧モデルではもう少し上方にあり、縦持ちでも操作しやすかったが、新型では一見すると操作しにくく見える下端に移されている。しかし、実際には、後述するように主に横持ちの再生時に利用する場合が多いため、さほど問題にはならない。

「360ビデオレンズ」も取り付けをしっかり行うことができ、装着しての撮影時に不安を感じることはなかった。ただし、外す際にはちょっとしたコツと力が必要で、本体をしっかり握ろうとしてうっかり電源スイッチに触れてしまうこともあった。

もう少し脱着が容易な機構でもよさそうだが、コストとの兼ね合いを考えると妥当なところかもしれない。

Photo
*
個人的には最大の魅力と感じる「360ビデオレンズ」を装着したところ。レンズユニットの左右に設けられた凹みに、レンズ基部のツメをはめ込んで取り付ける。かみ合わせはやや固めで、しっかり固定されるため安心感があるが、取り外しの際に少々コツがいる

*
*
縦長の2.4インチLCDは、撮影時には縦方向のまま上下2分割でファインダーと情報スペースになり、再生時には横方向に倒して全画面が画像表示に使われる。モードによるオリエンテーションは固定だが、この使い分けは小さな本体サイズの中でうまく考えられていると言える。

Photo
*
縦長に配置されたLCDは、撮影時には上半分がファインダー、下半分が情報スペースとして利用される。この表示手法では、16:9の縦横比を持つHD画像の収まりも悪くない

*
* Photo
*
再生時には、常に横長の状態で表示が行われる。これは「360ビデオレンズ」での撮影結果の再生画面。ちなみに、MHS-PM5K自体は1080pのフルハイビジョン撮影をサポートするが、「360ビデオレンズ」装着時には自動的に720pモードに固定される

Photo
*
サムネイル表示などの基本インターフェイスは、他のソニーのデジタルカメラ製品などに準じており、初めてのユーザーでも使いこなしは容易と思われる
*
*
「360ビデオレンズ」は、その名前の印象とは違って、動画だけでなく静止画にも対応する。ビデオ画像のサンプルは、YouTubeを「ブロギー」で検索するといくつか出てくるので、そちらを見ていただくのが分かりやすいだろう。

原理上、元イメージが720pで撮影されていても画質の劣化は致し方ないところだが、これはやはり水平方向の全周撮影が、このように小型の民生機で気軽に行えることに意義があると考えるべきだ。

Photo
*
「360ビデオレンズ」による撮影例。ビデオ撮影との組み合わせが注目されがちだが、静止画にも対応している

*
* Photo
*
付属の映像データ閲覧・アップロードソフト「PMB」を使うと、座標軸の変換を行ってパノラマ画像が得られる。画面の下から2/5のあたりに生じた白っぽい帯は周辺の光線の具合によるもので、レンズの特性上、避けられないようだ(クリックで拡大)
例えば、CNNは、ハイチ地震の被害状況を360度のVRビデオで紹介している(http://www.cnn.com/interactive/2010/01/world/haiti.360/index.html)が、プロ機材で撮影しても、ネット公開に適した画質はこの程度のものである。したがって、個人のブログなどで公開するには十分なクオリティという見方もできるわけだ。

個人的な希望を言えば、パノラマ展開の機能がMacでも可能になれば、さらにユーザー層が広がると思われる(理想は、デバイス本体内での変換と再生だが…)。

また、単なるパノラマ動画ではなく、CNNサイトにあるようなVRビデオとしての再生が個人ブログなどでも可能になれば、MHS-PM5Kの魅力はさらに高まるだろう。

*



-
| ご利用について | 広告掲載のご案内 | プライバシーについて | 会社概要 | お問い合わせ |-
Copyright (c)2007 colors ltd. All rights reserved