その30:モジュールを組み合わせてモノを作る「LittleBits Synth Kit」 その29:水縞「全国架空書店ブックカバー」をめぐって その28:ESPのGrassroots ピックガードギター「GR-PGG」が面白い その27:米ナッシュビルのハンメイドギターピック「V-PICKS」 その26:キリンビバレッジ「世界のkitchenから」をめぐって その25:「UP by JAWBONE」をめぐって その24:「未来の普通」を実現したツール、Livescribe「wifiスマートペン」 その23:スマホでは撮れない「写真」を撮るためのコンデジ「EX-FC300S」 その22:真剣に作られた子供用ギターは、ちゃんとした楽器になっている「The Loog Guitar」 その21:紙をハードウェアとして活かしたデジタル時代の紙製品 その20:Kindle paperwhite、Nexus 7、iPad miniを読書環境として試用する その19:未来の形を提示したヘッドフォン、Parrot「Zik」を考察する その18:iPadなどタブレット用のスタイラスペン3タイプ その17:カプセル式のコーヒーメーカー「ネスカフェ ドルチェ グスト」 その16:iPadで使うユニークなキーボード、3種 その15:紙のノートと併用できるオーソドキシーのiPad用革ケース その14:今世界一売れているボードゲーム「エクリプス」に見るインターフェイスデザイン その13:SimplismのiPhoneカバー「次元」シリーズ その12:3,000点の展示数は当然だと感じられる「大友克洋GENGA展」 その11:大人が使って違和感のない文具、「Pencoのディズニーシリーズ」の魅力の秘密に迫る その10:VOXのトラベルギター「APACHE」シリーズをめぐって その9:業務用スキャナのScanSnapモードを試す その8:シリーズ「iPhoneに付けるモノ」:iPhoneの録音周りを強化する その7:フルキーボード搭載の新ポメラ、キングジム「DM100」 その6:取材用ノートケース製作録 その5:40年間変わらないカップヌードルというモノ その4:インターネット利用のモノ作り「Quirky」の製品群 その3:最近の保温保冷水筒をチェック その2:「スーパークラシック」と「スーパーコンシューマー」の文具たち その1:五十音「Brave Brown Bag」 Media View ●秋田道夫のブックレビュー 第22回:「だれが決めたの? 社会の不思議」 第21回:「思考の整理学」 第20回:「デザインの輪郭」 第19回:「デザインのたくらみ」 第18回:「覇者の驕り―自動車・男たちの産業史(上・下)」 第17回:「素晴らしき日本野球」 第16回:「建築家 林昌二毒本」 第15回:「ブランディング22の法則」 第14回:「中国古典の知恵に学ぶ 菜根譚」 第13回:「プロダクトデザインの思想 Vol.1」 第12回:「先生はえらい」 番外編:「フリーランスを代表して申告と節税について教わってきました。」 第11回:「知をみがく言葉 レオナルド・ダ・ヴィンチ」 第10回:「ハーマン・ミラー物語」 第9回:「ポール・ランド、デザインの授業」 第8回:「プロフェッショナルの原点」 第7回:「亀倉雄策 YUSAKU KAMEKURA 1915-1997」 第6回:「I・M・ペイ―次世代におくるメッセージ」 第5回:「ル・コルビュジエの勇気ある住宅」 第4回:「芸術としてのデザイン」 第3回:「天童木工」 第2回:「アキッレ・カスティリオーニ 自由の探求としてのデザイン」 第1回:「柳宗理 エッセイ」 Tool View ●魅惑のレンダリングワールド 第6回:Maxwell Renderを用いた小坂流ビジュアル術 第5回:Maxwell Renderの概要 第4回:nStyler2.1をより使い込む 第3回:さらにパワーアップしたnStyler2.1 第2回:Hayabusaのレンダリング画像 第1回:Hayabusaの概要 ●[集中連載]SolidWorks 2008レビュー!全4回 最終回:「フォトリアルなレンダリング画像を作る」 第3回:「レイアウト」検討からの部品作成 第2回:サーフェス上スプラインとソリッドスイープ 第1回:インターフェイスやモデリングの概要 LifeStyle Design View ●さまざまな日用品 第1回:空想生活「ウインドーラジエーター」 ●IHクッキングヒーター 第3回:「MA Design」 第2回:「空想生活COMPACT IH」 第1回:「東芝MR-B20」 ●オーディオ 第3回:「TEAC LP-R400」 第2回:「amadana AD-203」 第1回:「JBL spot & Jspyro」 ●ライト 第5回:「BIOLITE EON」 第4回:「TIZIO 35」 第3回:「ITIS」 第2回:「Highwire 1100」 第1回:「Leaf light」 ●トースター 第4回:「ZUTTO」 第3回:「VICEVERSA」 第2回:「±0」 第1回:「Russell Hobbs」 ●コーヒーメーカー 第6回:「±0」 第5回:「MA Design」 第4回:「ZUTTO」 第3回:「deviceSTYLE」 第2回:「Rowenta」 第1回:「Wilfa」 ●ハードウェア 第3回 日立マクセル「MXSP-D240」 第2回 シャープ NetWalker「PC-Z1」 第1回 HTC「Touch Diamond」(090113) |
iPodをはじめとする、デジタルオーディオプレーヤー(DAP)が全盛の現在。駅のホームで電車を待つ人、カフェで一息つく人たちのステレオイヤホンの装着率は非常に高い。1980年代にソニーがカセットテープによるアウトドア型ヘッドホンステレオ「Walkman」を発売して以来、メディアはカセットテープからCD、MD、メモリと変化を遂げ、音楽を聴くシチュエーションは自室からモバイルへと様変わりした。 現在のDAPは数Gバイトから数10Gバイトの容量を持つため、100枚以上のCDを簡単に収めることができる。そうなるとDAPは音楽再生機の中心的存在となり、そこに収められた音楽を今度はアウトドアではなく自室でBGMとして流したくなってくるのも当然の成り行き。そこで数年前より、DAP対応の外付けスピーカー市場が広がっている。 海外メーカーではJBLやボーズ、B&W(マランツ)がユニークなデザインの製品群を投入し、国内でも主要オーディオメーカーはもとよりPC系の周辺機器メーカーも参入している。デジタル時代らしく、従来のオーディオスピーカーの概念に捉われない斬新なフォルムの製品も少なくないが、全般に作り込み過ぎているようなデザインを感じる。 そういった中、2009年11月25日に発売された日立マクセルのiPodアクティブスピーカー「MXSP-D240」は、その樽型のフォルムが印象的だ。 ドラム型(樽型に近い)ボディの左右両端にスピーカー(防磁コーン型)を配置。一見スピーカーがむき出しになっているように見えるが、実はこれはスピーカーユニットを模したカバーとなっている。実際に使用されているユニットの口径はもっと小さく53ミリだ。操作系もいたってシンプル。ボディ中央部上にiPodのコネクタが用意され、その手前に3つの丸いボタン。中央が電源で、左右がボリュームの「−」(左側)「+」(右側)、それだけだ。リモコンが付属しているので、通常はリモコンを使うことになるだろう。 iPod以外のDAPユーザーには本体背面にステレオミニジャックが用意されている。DAPのヘッドホン出力をここに挿すだけで、音楽を再生することができる。 面白いのは本体のどこにも液晶パネルがない点だ。カラー液晶はおろか7セグのモノクロ液晶も付いていない。このタイプのアクティブスピーカーはFMラジオなどを内蔵するタイプもあるためオペレーションの表示は必要になるが、その点本機はあくまでスピーカーに徹しているところは潔い。 ボリュームがボタン式のため、現時点での音量がどのレベルかが視認できないのは、最初物足りなく感じるかもしれないが、iPodを装着することで、そういった不足感も解消する。
●音を出してみる 音質に関してはそのコンパクトでキュートなボディのイメージに似合わない堂々とした量感を感じさせる。内部に大容積のバスレフ・エンクロージャを搭載した成果か、ベースがベースらしく再現されるのはこのクラスでは立派だ。低音域に比べるとシンバルの響きなど、高音部がやや物足りないかもしれないが、それは求めすぎかもしれない(スペック的には再生周波数60Hz〜20kHzと高域も十分伸びている)。ボーカルも生き生きとしている。 ワンボディながらステレオ感もあり、楽器数の少ないシンプルな編成の音楽であれば、小音量から大音量まで、十分聴き応えのあるサウンドを奏でてくれる。オーケストラや、混沌としたロック系のサウンドでは解像感に不足を感じるかもしれない。 アクティブスピーカーということで、左右2.5W+2.5Wの出力を持つデジタルアンプを内蔵しているのだが、無理な増幅感はなく、アコースティックな響きを大切にした音作りは好感が持てる。
●空間に溶け込むフォルムと音楽 例えば下の写真にある人気のB&W(http://www.bowers-wilkins.jp/)の「Zeppelin」(87,800円)や「Zeppelin Mini」(58,000円)などは高級感あるデザイン(英Native Designがデザイン)や考え抜かれたインターフェイスを持つスピーカーだが、必然的に個性が強いので、和風の自室などに置くと周囲の家具・インテリアと溶け込めない可能性もある。 MXSP-D240の既視感のある樽型ボディは、どんなインテリアの空間にも無難に収まり、必要以上に主張しない。といっても左右に設けられたスピーカーユニットを模したカバーは十分な存在感を示し、空間にほど良いアクセントを与えてくれる。またそこから流れるサウンドも派手さはないが空間に溶け込むように響く。その控えめさが和モダンといえるかもしれない。ボディカラーには写真の「マットホワイト」と「マットブラック」の2色が用意されている。 筆者はiPod touchで試聴したが、iPod touchのフラットながらメリハリの利いたサウンドには良いパートナーとなるスピーカーではないだろうか。 なお本機は新春読者アンケートの読者プレゼントにさせていただきますが、 本稿執筆のため、開封して試用していることをあらかじめご了承願います。
|
| ご利用について | 広告掲載のご案内 | プライバシーについて | 会社概要 | お問い合わせ | |
Copyright (c)2007 colors ltd. All rights reserved |