その30:モジュールを組み合わせてモノを作る「LittleBits Synth Kit」 その29:水縞「全国架空書店ブックカバー」をめぐって その28:ESPのGrassroots ピックガードギター「GR-PGG」が面白い その27:米ナッシュビルのハンメイドギターピック「V-PICKS」 その26:キリンビバレッジ「世界のkitchenから」をめぐって その25:「UP by JAWBONE」をめぐって その24:「未来の普通」を実現したツール、Livescribe「wifiスマートペン」 その23:スマホでは撮れない「写真」を撮るためのコンデジ「EX-FC300S」 その22:真剣に作られた子供用ギターは、ちゃんとした楽器になっている「The Loog Guitar」 その21:紙をハードウェアとして活かしたデジタル時代の紙製品 その20:Kindle paperwhite、Nexus 7、iPad miniを読書環境として試用する その19:未来の形を提示したヘッドフォン、Parrot「Zik」を考察する その18:iPadなどタブレット用のスタイラスペン3タイプ その17:カプセル式のコーヒーメーカー「ネスカフェ ドルチェ グスト」 その16:iPadで使うユニークなキーボード、3種 その15:紙のノートと併用できるオーソドキシーのiPad用革ケース その14:今世界一売れているボードゲーム「エクリプス」に見るインターフェイスデザイン その13:SimplismのiPhoneカバー「次元」シリーズ その12:3,000点の展示数は当然だと感じられる「大友克洋GENGA展」 その11:大人が使って違和感のない文具、「Pencoのディズニーシリーズ」の魅力の秘密に迫る その10:VOXのトラベルギター「APACHE」シリーズをめぐって その9:業務用スキャナのScanSnapモードを試す その8:シリーズ「iPhoneに付けるモノ」:iPhoneの録音周りを強化する その7:フルキーボード搭載の新ポメラ、キングジム「DM100」 その6:取材用ノートケース製作録 その5:40年間変わらないカップヌードルというモノ その4:インターネット利用のモノ作り「Quirky」の製品群 その3:最近の保温保冷水筒をチェック その2:「スーパークラシック」と「スーパーコンシューマー」の文具たち その1:五十音「Brave Brown Bag」 Media View ●秋田道夫のブックレビュー 第22回:「だれが決めたの? 社会の不思議」 第21回:「思考の整理学」 第20回:「デザインの輪郭」 第19回:「デザインのたくらみ」 第18回:「覇者の驕り―自動車・男たちの産業史(上・下)」 第17回:「素晴らしき日本野球」 第16回:「建築家 林昌二毒本」 第15回:「ブランディング22の法則」 第14回:「中国古典の知恵に学ぶ 菜根譚」 第13回:「プロダクトデザインの思想 Vol.1」 第12回:「先生はえらい」 番外編:「フリーランスを代表して申告と節税について教わってきました。」 第11回:「知をみがく言葉 レオナルド・ダ・ヴィンチ」 第10回:「ハーマン・ミラー物語」 第9回:「ポール・ランド、デザインの授業」 第8回:「プロフェッショナルの原点」 第7回:「亀倉雄策 YUSAKU KAMEKURA 1915-1997」 第6回:「I・M・ペイ―次世代におくるメッセージ」 第5回:「ル・コルビュジエの勇気ある住宅」 第4回:「芸術としてのデザイン」 第3回:「天童木工」 第2回:「アキッレ・カスティリオーニ 自由の探求としてのデザイン」 第1回:「柳宗理 エッセイ」 Tool View ●魅惑のレンダリングワールド 第6回:Maxwell Renderを用いた小坂流ビジュアル術 第5回:Maxwell Renderの概要 第4回:nStyler2.1をより使い込む 第3回:さらにパワーアップしたnStyler2.1 第2回:Hayabusaのレンダリング画像 第1回:Hayabusaの概要 ●[集中連載]SolidWorks 2008レビュー!全4回 最終回:「フォトリアルなレンダリング画像を作る」 第3回:「レイアウト」検討からの部品作成 第2回:サーフェス上スプラインとソリッドスイープ 第1回:インターフェイスやモデリングの概要 LifeStyle Design View ●さまざまな日用品 第1回:空想生活「ウインドーラジエーター」 ●IHクッキングヒーター 第3回:「MA Design」 第2回:「空想生活COMPACT IH」 第1回:「東芝MR-B20」 ●オーディオ 第3回:「TEAC LP-R400」 第2回:「amadana AD-203」 第1回:「JBL spot & Jspyro」 ●ライト 第5回:「BIOLITE EON」 第4回:「TIZIO 35」 第3回:「ITIS」 第2回:「Highwire 1100」 第1回:「Leaf light」 ●トースター 第4回:「ZUTTO」 第3回:「VICEVERSA」 第2回:「±0」 第1回:「Russell Hobbs」 ●コーヒーメーカー 第6回:「±0」 第5回:「MA Design」 第4回:「ZUTTO」 第3回:「deviceSTYLE」 第2回:「Rowenta」 第1回:「Wilfa」 ●ハードウェア 第3回 日立マクセル「MXSP-D240」 第2回 シャープ NetWalker「PC-Z1」 第1回 HTC「Touch Diamond」(090113) |
基本、何でもできるiPhoneなので、どうかするとこれだけ持って出かければ、プライベートからビジネスまで、どうにかなってしまうという部分も確かにある。筆者は、iPhoneだけで、調べモノから原稿書き、推敲、送信まで行うこともそう珍しくない。といっても、キーボードが欲しいとか、タッチペンは必須とか、充電器は手放せないとか、一緒に持ち歩かねばならないものも結構ある。中でも、これは必須と筆者が考えるモノの1つに、録音時の音質の悪さをカバーする外付けのマイクがある。 例えばiPhoneは、それ単体でUST放送もできるのだけど、その際も、画質は十分なのに音が聞きにくいことが多い。本体で録音もできるけど、ライブイベントなどの録音に使えるほどではない。モノラル録音しかできないし。会議などの録音を行うにも、まだ専用のICレコーダーの方が使いやすいし信頼度も高い。一方で、Sound Cloudのような、音声を共有して遊べるサービスは充実していて、iPhoneだけで曲を作っている人なども増えてきた。「良い音で録音できる」というのは、iPhone利用に当たって、結構重要なことのように思えるのだ。 ●TASCAM「iM2」の場合 ということで、気になったTASCAM「iM2」(実売約8,000円。写真1、2)を使ってみた。これは、ようするにiPhone(他のiOS機器でも使えるけど)専用の外付けマイクだ。ケーブルではなく、ドックに直接つなぐ(写真3)のがちょっとカッコいいというか、デザイン的な見せ場はそこにある。 ただ、この手のドック直付けのマイクを使うたびに思うのだけど、この、iPhone下部にマイクが張り出している状態というのは、どうなのだろう。これでは、胸ポケットに入れて録音する際など、左右の音が逆になってしまう。という問題は、流石に解決していて、この「iM2」の場合、無料でダウンロードできる専用ソフト「PCM Recorder」(写真4)を使えば、マイクの左右を入れ替えることができる(写真5)。画面は回転させることができるから、この形状でも方向などを考えることなく利用できるのは嬉しい。マイクを回転させることもできるから、前後も関係なく利用できる。できれば、左右のマイクを独立して動かせればさらによかったが、その機能はない。
使っていて気になったのは、まず、公式アプリを使う場合、WAV形式でしか録音できないこと。これがaiff形式でさえないことに、iPhoneはMacではないのだなあと感じてしまうユーザーは、もう少ないかも知れないが、ただでさえ容量が足らないのだから、せめてMP3で録音できればよいのに、とは思う。 特に、長時間録音したい場合。また、クラウドに上げることを考えても、無圧縮のWAV形式はやや使いにくい。もちろん、高音質のPCM録音のためにマイクを使うのだからWAVなどの無圧縮形式での録音もできないと困るのだけど、それしか出来ないというのが、少し残念なのだ。これはソフトウェアの問題なので、いずれ解決されるとは思う。 次に形状だが、デザイン的にはなかなか魅力的で、ドックコネクタに接続する部分は細く、そこから迫り出すようにマイクになっているのは、装着した際もスマートだし、机に置いて使う際にも便利だ。iPhoneをボイスレコーダー化する、という意味では文句ない出来だと思う。ただ、ムービーソフトと組み合わせて、その録音マイクとして使おうとすると、この配置はやや扱いにくくなってしまう。まず、ムービー撮影は結構、横構図で撮る場合が多い。そうなると、音声は左右でなく上下になってしまうのだ。また、撮影のためにiPhoneを構えた時に、このマイクが邪魔になってしまうのもツライ。ようするに、この製品は、iPhoneを高音質レコーダーにするためのもので、iPhoneの録音性能全体をカバーする製品ではないということだ。 実際、録音性能は高い。単にボイスレコーダーとして使うだけでも、マイクの指向性が高く、周囲の雑音を拾わないので、録りたい音がきちんと録れて、しかも聴きやすい。当然、音質も良い。録音のレベル調整が、マイク横のつまみで行える(写真6)のも嬉しい。画面のレベルメーターを見ながら調整するにも、実際につまみを自分の手で回している方が、細かく、感覚的に調整できるのだ。リミッターのスイッチもハードウェア側にあって、それも使いやすい。あと、この機器自体は充電して動かすのだけど、充電用のUSBジャックから接続したiPhoneへの給電も行える(写真7)ので、バッテリーを気にせず長時間録音が行えるのも嬉しい。つまり、この「iM2」は、外付けマイクというより、iPhoneをPCMレコーダーにするための装置、と考えればよいのだろう。
●FOSTEX「AR-4i」の場合
最後に残念な報告を1つ。今回取り上げた「iM2」「AR-4i」は、どちらもiPhone4Sにつないだ場合、Wi-Fiが使えなくなり、3G回線もつながらなくなる。「iM2」の場合、むしろ、そのおかげで設定を変えなくても、長時間連続録音が可能なのでラッキーな部分もあるけれど、「AR-4i」の場合、UST生中継ができなくなるのが痛い。iPhone4なら問題なくつながるし、iPhone4Sでは、いくつかの機器との接続で同じ症状が出るらしいので、4Sのハードウェアの不具合のようだ。アップルには、早期解決をお願いしたい。 |
| ご利用について | 広告掲載のご案内 | プライバシーについて | 会社概要 | お問い合わせ | |
Copyright (c)2007 colors ltd. All rights reserved |