PDWeb *
* * *
Product Design WEBプロダクトデザインの総合Webマガジン * NewsSpecialInterviewColumnReviewTechniqueCase StudyData & LinkEditor's NoteContact Us
* * *
Review Index
*
pdweb.jp プロダクトデザインの総合Webマガジン ●今、気になるプロダクト
その30:モジュールを組み合わせてモノを作る「LittleBits Synth Kit」
その29:水縞「全国架空書店ブックカバー」をめぐって
その28:ESPのGrassroots ピックガードギター「GR-PGG」が面白い
その27:米ナッシュビルのハンメイドギターピック「V-PICKS」
その26:キリンビバレッジ「世界のkitchenから」をめぐって
その25:「UP by JAWBONE」をめぐって
その24:「未来の普通」を実現したツール、Livescribe「wifiスマートペン」
その23:スマホでは撮れない「写真」を撮るためのコンデジ「EX-FC300S」
その22:真剣に作られた子供用ギターは、ちゃんとした楽器になっている「The Loog Guitar」
その21:紙をハードウェアとして活かしたデジタル時代の紙製品
その20:Kindle paperwhite、Nexus 7、iPad miniを読書環境として試用する
その19:未来の形を提示したヘッドフォン、Parrot「Zik」を考察する
その18:iPadなどタブレット用のスタイラスペン3タイプ
その17:カプセル式のコーヒーメーカー「ネスカフェ ドルチェ グスト」
その16:iPadで使うユニークなキーボード、3種
その15:紙のノートと併用できるオーソドキシーのiPad用革ケース
その14:今世界一売れているボードゲーム「エクリプス」に見るインターフェイスデザイン
その13:SimplismのiPhoneカバー「次元」シリーズ
その12:3,000点の展示数は当然だと感じられる「大友克洋GENGA展」
その11:大人が使って違和感のない文具、「Pencoのディズニーシリーズ」の魅力の秘密に迫る
その10:VOXのトラベルギター「APACHE」シリーズをめぐって
その9:業務用スキャナのScanSnapモードを試す
その8:シリーズ「iPhoneに付けるモノ」:iPhoneの録音周りを強化する
その7:フルキーボード搭載の新ポメラ、キングジム「DM100」
その6:取材用ノートケース製作録
その5:40年間変わらないカップヌードルというモノ
その4:インターネット利用のモノ作り「Quirky」の製品群
その3:最近の保温保冷水筒をチェック
その2:「スーパークラシック」と「スーパーコンシューマー」の文具たち
その1:五十音「Brave Brown Bag」

Media View
●秋田道夫のブックレビュー
第22回:「だれが決めたの? 社会の不思議」
第21回:「思考の整理学」
第20回:「デザインの輪郭」
第19回:「デザインのたくらみ」
第18回:「覇者の驕り―自動車・男たちの産業史(上・下)」
第17回:「素晴らしき日本野球」
第16回:「建築家 林昌二毒本」
第15回:「ブランディング22の法則」
第14回:「中国古典の知恵に学ぶ 菜根譚」
第13回:「プロダクトデザインの思想 Vol.1」
第12回:「先生はえらい」
番外編:「フリーランスを代表して申告と節税について教わってきました。」
第11回:「知をみがく言葉 レオナルド・ダ・ヴィンチ」
第10回:「ハーマン・ミラー物語」
第9回:「ポール・ランド、デザインの授業」
第8回:「プロフェッショナルの原点」
第7回:「亀倉雄策 YUSAKU KAMEKURA 1915-1997」
第6回:「I・M・ペイ―次世代におくるメッセージ」
第5回:「ル・コルビュジエの勇気ある住宅」
第4回:「芸術としてのデザイン」
第3回:「天童木工」
第2回:「アキッレ・カスティリオーニ 自由の探求としてのデザイン」
第1回:「柳宗理 エッセイ」

Tool View
●魅惑のレンダリングワールド
第6回:Maxwell Renderを用いた小坂流ビジュアル術
第5回:Maxwell Renderの概要
第4回:nStyler2.1をより使い込む
第3回:さらにパワーアップしたnStyler2.1
第2回:Hayabusaのレンダリング画像
第1回:Hayabusaの概要

●[集中連載]SolidWorks 2008レビュー!全4回
最終回:「フォトリアルなレンダリング画像を作る」
第3回:「レイアウト」検討からの部品作成
第2回:サーフェス上スプラインとソリッドスイープ
第1回:インターフェイスやモデリングの概要

LifeStyle Design View
●さまざまな日用品
第1
回:空想生活「ウインドーラジエーター」
●IHクッキングヒーター
第3
回:「MA Design」
第2
回:「空想生活COMPACT IH」
第1
回:「東芝MR-B20」
●オーディオ
第3
回:「TEAC LP-R400」
第2
回:「amadana AD-203」
第1
回:「JBL spot & Jspyro」
●ライト
第5回:「BIOLITE EON」
第4回:「TIZIO 35」
第3回:「ITIS」
第2回:「Highwire 1100」
第1回:「Leaf light」
●トースター
第4回:「ZUTTO」
第3回:「VICEVERSA」
第2回:「±0」
第1回:「Russell Hobbs」
●コーヒーメーカー
第6回:「±0」
第5回:「MA Design」
第4回:「ZUTTO」
第3回:「deviceSTYLE」
第2回:「Rowenta」
第1回:「Wilfa」

●ハードウェア
第3回 日立マクセル「MXSP-D240」
第2回 シャープ NetWalker「PC-Z1」
第1回 HTC「Touch Diamond」(090113)

*
* pd WEB Review-
Photo
*
iPadはキーボードを組み合わせることで、より利用範囲を広げることができる

*
* 今、気になるプロダクト

その16:iPad用のアクセサリー


iPadで使うユニークなキーボード、3種




*
納富廉邦
フリーライター。デザイン、文具、家電、パソコン、デジカメ、革小物、万年筆といったモノに対するレビューや選び方、使いこなしなどを中心に執筆。「All About」「GoodsPress」「Get Navi」「Real Design」「GQ Japan」「モノ・マガジン」「日経 おとなのOFF」など多くの雑誌やメディアに寄稿。


*

●iPadでキーボードを使うのは邪道か?

iPadへの入力方法は、タッチペン、ソフトキーボード、音声、bluetoothキーボードと、いろいろあるが、早さと快適さで言えば、無線キーボード、つまりハードウェアとしてのキーボードが一番だ。それは間違いないのだけれど、iPadという機器の特性を考えると、何らかの外部機器を使うのは、何か違っている。本来は、あの1枚のタブレットの中ですべてを完結させるのが理想だし、ソフトキーボードやタッチペンでも、十分文字入力は行える。筆者にしても、通常、キーボードは持ち歩かず、仕事で原稿を書く時でさえソフトキーボードを利用する。

しかし、ある程度まとまった量の原稿を書くことが分かっている場合は、キーボードも持っていく。そして、カフェなどの机がある場所で、まるでノートパソコンを使う時のように、物理的なキーボードを使って原稿を書く。かつての物書きの方々が、万年筆やボールペン、原稿用紙やノートにこだわったように、現在、最も大量の文字を書く道具としてのキーボードの良し悪しで、原稿を書くスピードも違ってくるし、実のところ、内容にだって影響がある。指先と画面と頭が一直線に結びついてこそ、ストレスなく文章を書けるわけで、その指先の感触や、脳からの命令をノータイムで反映できる入力環境の快適さは、スムーズな文章作成に必須なのだ。

もっとも、1,000文字や2,000文字程度なら、ソフトキーボードで全然、問題はない。それは頭の中で文章がほとんどでき上がっていて、多少、入力にストレスがあっても内容に影響を与えないからだ。もちろん速度は落ちるけれど、それも文字数が少ない場合、さして違いは出ない。ただ、3,000文字、4,000文字と増えてくると、物理的なキーボードが欲しくなる。iPadと一緒に持ち歩くことを前提にしたキーボードが多数発売されているのは、つまりは、iPadを仕事でのインプットのための道具として使いたい人が多いと言うことだろう。ビューワーとしての完成度は、ほぼ極まっているくらいの高性能マシンではあるが、それでも、大量の文字入力に使いたいと考えるユーザーは多いと言うか、iPadを使っていると、そういうこともしたくなってしまう、ということなのだろう。便利だから。

ということで、現在、いろいろなアプローチでiPad用のキーボードが作られているが、その多くは、iPadに取り付けて、まるでノートパソコン的にiPadを使いたい人向けに作られたようなタイプだ。


●ノートPC的にiPadを使える「Ultrathin Keyboard Cover」

例えばロジクールの「Ultrathin Keyboard Cover」(
写真01)は、キーボード本体がとても薄く、iPadに磁石で蓋のように被さるタイプ。装着したところは、まるでノートパソコンのようで(写真02)、そのルックスのまとまりの良さはレベルが高い。実際、キーボード自体も軽量だし、装着すると全体にツルンとした状態になるので、鞄からの出し入れも楽だし、鞄の中で場所も取らない。ロジクールには、iPadに被さるように蓋をするタイプのキーボードがあるが、磁石と蝶番を使った、開閉するタイプ(写真03)であるこちらの方が、見た目はスマート。

薄いとはいえ、キーストロークは1.7mmと結構あって(
写真04)、打鍵すると、きちんと機械のキーボードを使っていると実感させる、キータッチの感触がある。この感触は、文字を打っているという気分にさせてくれるせいか文章作成も捗るのだ。この薄さで、これだけしっかりしたリアクションのあるキータッチを実現しているあたり、ロジクールのキーボードメーカーとしての充実度の高さを感じる。蓋をするとiPadが自動的にスリープ状態になり、開くとロック画面を飛ばして、即作業画面になるのは、とにかく仕事したい時には嬉しい仕様だ。

もう、出掛けて、時間があればすぐにでも文章を書きたいと思っている時には、このキーボードは本当に威力を発揮する。キーは打ちやすいし、外してiPadを溝に立て掛けるだけで
(写真05)、即入力が始められるスムーズさは、忙しい時には特に助かる。キータッチも快適で、何より、iPadにおける外付けキーボードの最大の利点の1つである、カーソルキーが使えるのが本当に快適。また、本体に入った斜めの溝だけで、iPadを縦にも横にも固定できるから実現した、この省スペース具合もポイントが高い。このキーボードで、かなりの量の原稿を書いたが、キーボードとして使う分には、大きな欠点が見つからない名品だと思った。

しかし、このキーボードを装着した状態では、例えば電車の中で電子書籍が読みたい、といった場合、一度、キーボードを外さないと、とても読みにくい。このキーボードを装着している場合、そんな風に、移動中のビューワーとしては使わないようにする方が良いのか、と思ってしまうくらいに使いにくくなってしまう。


Photo
*
写真01:ロジクール「Ultrathin Keyboard Cover」9,980円。(クリックで拡大)

*
* Photo
*
写真02:キーボード本体が、iPadのカバーになる仕様。装着時はまるでノートパソコンのようになる。(クリックで拡大)

*
* Photo
*
写真03:iPadの左辺に蝶番を磁石で装着するスタイル。開閉によるスリープのオンオフにも対応。(クリックで拡大)


*


Photo
*
写真04:キーストロークは1.7mm。しっかりしたクリック感がある。(クリックで拡大)


*
* Photo
*
写真05:キーボード上の溝にiPadを差し込んで使う。縦にも差し込むことが可能。(クリックで拡大)
*
*
*


●ソーラー電池内蔵の「Solar Keyboard Folio」

ロジクールの「Solar Keyboard Folio」(
写真06)は、さらに上をいくというか、iPadの保護ケースにキーボードが仕込まれているタイプ。「Ultrathin Keyboard Cover」に比べると、iPad装着時のサイズは、かなり大きくなってしまうが(写真07)、iPadを保護ケースに入れて使いたい場合、キーボードまで付いていて、保護ケース単体のものとさほどサイズが変わらないのだから、これを選択するのも悪くない。しかも、名前にある通り、ソーラー電池内蔵で充電いらず(写真08)。

ソーラー電池が中々優秀で、室内の蛍光灯の光でも、それなりに充電できるらしく、すぐに使い始めることができた。バッテリーを気にせずに使えるというのは快適で、いつでも使える安心感は大きい。しかも、満充電しておけば暗闇でも2年間使えるそうで、それはもう、本気でバッテリーを気にしなくて良いということ。そういうキーボードがケースと一体化しているわけで、それは、ほぼiPadのノートパソコン化とも云える。キーボードを忘れることも、充電忘れでキーボードが使えないこともない。そこまでやれてこその「一体化」だから意味がある。

キーボードとしても、キータッチの快適さは「Ultrathin Keyboard Cover」とほぼ同じ。見た目の薄さに比べて、しっかりと押し込むことができるキーボードは(
写真09)、キーストローク1.5mmとソフトキーボードとははっきり違う。もちろんカーソルキーも付いているし、iPadをいくつかの角度で固定できるのも嬉しい(写真10)。この固定した状態で、膝の上に乗せても、快適にタイピングが行えるのには、使っている筆者も驚いた(写真11)。かなりしっかりした作りのようで、膝に乗せた状態で強めにガンガン打鍵しても、あまり動くことなく、スムーズに入力作業が行えるのだ。

閉じると、iPadが自動的にスリープ状態になり、開くとロック画面を飛ばして、即作業画面になるのも「Ultrathin Keyboard Cover」と同じ。ただ、このキーボードのように、利用するにあたって、開く→角度をセットする→身体の正面にセット、という手順が必要なキーボードの場合、この自動スリープ機能が有効なのかどうかは分からない。セットしたまま使い続けるのが前提だからか、開閉によるオンオフの恩恵にあずかることが少ないからだ。

もちろん、キーボード付きのケースは通常より重く、装着した状態で、電子書籍などを読みたい場合、無理に開いて全部を手で支えるか、例によって外してしまうしかない。キーボードが本体に装着されるスタイルのキーボードは、便利だが、iPadの用途を狭めるアイテムでもある。本気でキーボードを使いたい時以外は不便になると言うことは、それこそ、ノートパソコンとしてiPadを使う人向けということになるわけで、もちろん、そういう使い方もアリだけど、そうなると、片手で電子書籍を読んだり、映画を見たり、といった使い方には不便になる。


Photo
*
写真06:ロジクール「Solar Keyboard Folio」15,800円。(クリックで拡大)
*
* Photo
*
写真07:中にiPadを装着して利用。一般の閉じると一般の小型ノートパソコンくらいの大きさになる。(クリックで拡大)
* Photo
*
写真08:太陽電池のパネルが内蔵されていて、内部の蓄電池に蓄えられる仕組み。充電して使う事も可能。(クリックで拡大)

*


Photo
*
写真09:キーストローク1.5mm。思ったよりしっかり打てる、といった印象。(クリックで拡大)

*
* Photo
*
写真10:この角度で固定してキーボード入力を行う。キーの手前の溝に引っ掛けて、上からブラウジングするスタイルにすることも可能。(クリックで拡大)


*
* Photo
*
写真11:膝の上などに乗せても、キーボード自体はしっかりと固定されているから、入力時にキーボードが揺れず、比較的快適なタイピングができる。(クリックで拡大)
*

●折畳み型Bluetoothキーボード「RBK-2300BTi」

iPadをビューワーとして使っている場合、装着しないタイプのキーボードの方が便利と言えるかも知れない。その場合、問題になるのはサイズだから、リュウドの「RBK-2300BTi」(
写真12)のような、折畳み型Bluetoothキーボード(写真13)が良いと思った。コンパクトとは言え、折り畳み式の分、厚みに余裕があり、キーストロークが2.3mmと深い(写真14)。キーの打ち心地は、今回の3つの中でも最高だ。メカニカルキーボードのようなクリック感のあるキータッチは、文字を書いている、という気にさせてくれる。

ただ、中央から2つに折り畳むというギミックは、机などに置いて打つ場合、とても快適だが、膝などに置いて使うと、本体が打鍵の勢いで揺れるので、やや打ちにくくなる。個人的に気に入っているのは、スペースバーを2つに分けてでも、長さを確保していること。そこにあるべきキーがきちんとそこにある、というのは、キーボード自体がコンパクトになることよりも重要だと思うのだ。特に、スペースキー、リターンキー、シフトキー、バックスペースキーの位置は重要。ここが、普段使っているキーボードと同じというだけで、コンパクトキーボードの打ち心地は一気に良くなるというか、確実にミスタッチが減って、結果、良い感じで打てることになる。

「RBK-2300BTi」の場合、iPhoneならスタンドが内蔵されていて(
写真15)、そのギミックがまた嬉しかったりするのだけれど、iPadを立てることはできない。その際は、小型のスタンドも持ち歩くことになるのだけど、スタンドに関して筆者は、バード電子の「iPadウッドスタンド」(写真16)を愛用している。コンパクトで軽く、縦にも横にも立てられる優れものだ。このスタンドと「RBK-2300BTi」の組み合わせは、鞄の中で場所を取らない(写真17)。こういうわざわざ持ち歩いてる感がない周辺グッズが、iPadに似合うと思う。そして、スタンドとキーボードの組み合わせは、配置を自由にできるので、効率がとても良い。しかも、iPad単体で使う際にもスムーズ。ただ、そのために、スタンドとキーボードを別途持ち歩くわけで、忘れやすかったり、面倒だったり、という欠点もある。

Photo
*
写真12:リュウド「RBK-2300BTi」7,800円。(クリックで拡大)
*
* Photo
*
写真13:開くとフルキーボードになる。iPhoneやiPad専用のキーが用意されているのも特徴の1つ。(クリックで拡大)

*
* Photo
*
写真14:キーストロークが2.3mmと深い。打ち心地は下手すると、廉価なパソコンに付属のモノより良いくらい。(クリックで拡大)
*


Photo
*
写真15:左上部を引き出すと、iPhoneなどを立て掛けるスタンドが現れる仕掛けがある。(クリックで拡大)


*
* Photo
*
写真16:バード電子の「iPadウッドスタンド」(3,150円)を組み合わせて使うと快適。(クリックで拡大)
*
* Photo
*
写真17:キーボードとスタンド、2つ合せても手のひらに乗るサイズ。(クリックで拡大)

*


●iPadの利用目的に合わせて選びたい

つまりは、一長一短というか、それぞれに向いたシチュエーションがあるのだけれど、それでも言えるのは、1つは、iPadと組み合わせて使うキーボードは、キーストロークが深めの、しっかり打てるものが良いと言うこと。今回取り上げた機種は、どれもキーストロークがしっかりと取られていて、キーボードを確かに打っているという感触があるキーを使っている。実際に使うと、それが、入力効率の向上に貢献しているのがよく分かる。キーストロークが浅ければ、iPadのソフトキーボードで良いと言うことにもなるし。

そして、コンパクトということ。キーストロークが深めで、それでいてコンパクトでなければならないので、これでiPad用キーボードは中々難しい。単にコンパクトな、例えば、ロール型のキーボードとか、机に投影するキーボードなどでは、iPad用のキーボードにはなり得ない。その意味では、今回紹介した3製品は、どれもとても優秀だと言える。だから、後は、どんな形でiPadと組み合わせるかということになる。多分、今後もiPad用のキーボードのポイントは、その部分、つまりiPadと一緒に持ち歩く方法で差別化が行われる。その意味でも、この3製品は、どれも良く考えてある。今の時点では、この中からどれかを選べるのなら、それはiPad用にキーボードが必要な人だし、選べない場合、それはソフトキーボードで事足りていると言えるような気がする。


-
| ご利用について | 広告掲載のご案内 | プライバシーについて | 会社概要 | お問い合わせ |-
Copyright (c)2007 colors ltd. All rights reserved