PDWeb *
* * *
Product Design WEBプロダクトデザインの総合Webマガジン * NewsSpecialInterviewColumnReviewTechniqueCase StudyData & LinkEditor's NoteContact Us
* * *
Review Index
*
pdweb.jp プロダクトデザインの総合Webマガジン ●今、気になるプロダクト
その30:モジュールを組み合わせてモノを作る「LittleBits Synth Kit」
その29:水縞「全国架空書店ブックカバー」をめぐって
その28:ESPのGrassroots ピックガードギター「GR-PGG」が面白い
その27:米ナッシュビルのハンメイドギターピック「V-PICKS」
その26:キリンビバレッジ「世界のkitchenから」をめぐって
その25:「UP by JAWBONE」をめぐって
その24:「未来の普通」を実現したツール、Livescribe「wifiスマートペン」
その23:スマホでは撮れない「写真」を撮るためのコンデジ「EX-FC300S」
その22:真剣に作られた子供用ギターは、ちゃんとした楽器になっている「The Loog Guitar」
その21:紙をハードウェアとして活かしたデジタル時代の紙製品
その20:Kindle paperwhite、Nexus 7、iPad miniを読書環境として試用する
その19:未来の形を提示したヘッドフォン、Parrot「Zik」を考察する
その18:iPadなどタブレット用のスタイラスペン3タイプ
その17:カプセル式のコーヒーメーカー「ネスカフェ ドルチェ グスト」
その16:iPadで使うユニークなキーボード、3種
その15:紙のノートと併用できるオーソドキシーのiPad用革ケース
その14:今世界一売れているボードゲーム「エクリプス」に見るインターフェイスデザイン
その13:SimplismのiPhoneカバー「次元」シリーズ
その12:3,000点の展示数は当然だと感じられる「大友克洋GENGA展」
その11:大人が使って違和感のない文具、「Pencoのディズニーシリーズ」の魅力の秘密に迫る
その10:VOXのトラベルギター「APACHE」シリーズをめぐって
その9:業務用スキャナのScanSnapモードを試す
その8:シリーズ「iPhoneに付けるモノ」:iPhoneの録音周りを強化する
その7:フルキーボード搭載の新ポメラ、キングジム「DM100」
その6:取材用ノートケース製作録
その5:40年間変わらないカップヌードルというモノ
その4:インターネット利用のモノ作り「Quirky」の製品群
その3:最近の保温保冷水筒をチェック
その2:「スーパークラシック」と「スーパーコンシューマー」の文具たち
その1:五十音「Brave Brown Bag」

Media View
●秋田道夫のブックレビュー
第22回:「だれが決めたの? 社会の不思議」
第21回:「思考の整理学」
第20回:「デザインの輪郭」
第19回:「デザインのたくらみ」
第18回:「覇者の驕り―自動車・男たちの産業史(上・下)」
第17回:「素晴らしき日本野球」
第16回:「建築家 林昌二毒本」
第15回:「ブランディング22の法則」
第14回:「中国古典の知恵に学ぶ 菜根譚」
第13回:「プロダクトデザインの思想 Vol.1」
第12回:「先生はえらい」
番外編:「フリーランスを代表して申告と節税について教わってきました。」
第11回:「知をみがく言葉 レオナルド・ダ・ヴィンチ」
第10回:「ハーマン・ミラー物語」
第9回:「ポール・ランド、デザインの授業」
第8回:「プロフェッショナルの原点」
第7回:「亀倉雄策 YUSAKU KAMEKURA 1915-1997」
第6回:「I・M・ペイ―次世代におくるメッセージ」
第5回:「ル・コルビュジエの勇気ある住宅」
第4回:「芸術としてのデザイン」
第3回:「天童木工」
第2回:「アキッレ・カスティリオーニ 自由の探求としてのデザイン」
第1回:「柳宗理 エッセイ」

Tool View
●魅惑のレンダリングワールド
第6回:Maxwell Renderを用いた小坂流ビジュアル術
第5回:Maxwell Renderの概要
第4回:nStyler2.1をより使い込む
第3回:さらにパワーアップしたnStyler2.1
第2回:Hayabusaのレンダリング画像
第1回:Hayabusaの概要

●[集中連載]SolidWorks 2008レビュー!全4回
最終回:「フォトリアルなレンダリング画像を作る」
第3回:「レイアウト」検討からの部品作成
第2回:サーフェス上スプラインとソリッドスイープ
第1回:インターフェイスやモデリングの概要

LifeStyle Design View
●さまざまな日用品
第1
回:空想生活「ウインドーラジエーター」
●IHクッキングヒーター
第3
回:「MA Design」
第2
回:「空想生活COMPACT IH」
第1
回:「東芝MR-B20」
●オーディオ
第3
回:「TEAC LP-R400」
第2
回:「amadana AD-203」
第1
回:「JBL spot & Jspyro」
●ライト
第5回:「BIOLITE EON」
第4回:「TIZIO 35」
第3回:「ITIS」
第2回:「Highwire 1100」
第1回:「Leaf light」
●トースター
第4回:「ZUTTO」
第3回:「VICEVERSA」
第2回:「±0」
第1回:「Russell Hobbs」
●コーヒーメーカー
第6回:「±0」
第5回:「MA Design」
第4回:「ZUTTO」
第3回:「deviceSTYLE」
第2回:「Rowenta」
第1回:「Wilfa」

●ハードウェア
第3回 日立マクセル「MXSP-D240」
第2回 シャープ NetWalker「PC-Z1」
第1回 HTC「Touch Diamond」(090113)

*
* pd WEB Review-
Photo
*
HTCによる小型高性能なスマートフォン
「Touch Diamond」(イーモバイル)
*
* Product Review
いろいろ機能が入っていても
実に小さいスマートフォン

HTC 「Touch Diamond」

*
HTCの「Touch Diamond」は、2008年5月6日にロンドンのイベントで初めて発表され、そのサイズと機能は実に衝撃的だった。同年6月にヨーロッパで発売を開始して以来、世界30ヶ国、50以上のキャリアが扱うほどヒットし、日本では10月10日にイーモバイル、11月8日にソフトバンク、12月18日にNTTドコモから発売された。国内で同一端末が3つのキャリアから登場するというのは異例のことだ。ここでは世界中で話題となっているTouch Diamondの魅力を紹介しよう。(和田 学)

2009年1月13日
*
Photo
*
イーモバイル、ドコモ、ソフトバンクの各社から発売される「Touch Diamond」。キャリアごとに外観のデザインが少し異なっている。上の製品はイーモバイル
*
* Photo
*
ドコモ製品
*
* Photo
*
ソフトバンクモバイル
*
■スマートフォンのリーディングカンパニー

2008年11月、携帯電話端末で世界最大手メーカーのノキアが「日本向けの携帯端末の販売とマーケティング活動の中止」をアナウンスしたとき、まさか…と驚いた人も多いはずだ。ノキアというと、コミュニケーター「E90」やカメラ部にカールツァイスのレンズを採用するなど、こだわりのある製品をラインアップするメーカーだ。そのノキアのようなメーカーが撤退してしまうほどガラパゴスと呼ばれる日本の携帯電話市場は特別なのだろうか。

そんな中、台湾に本社を持つ「HTC」がワンセグ対応や電子マネーといった機能を持たず日本市場で立ち上がろうとしている。

HTCは日本ではまだ知名度がそれほど高いとはいえないが「Windows Mobile端末の約8割がHTC製品」と同社が言うほど世界では圧倒的な存在感を放っている。HTCは2008年秋に世界初のGoogleの携帯向けOS「Android」を搭載した多機能携帯電話「T-Mobile G1」や、世界初のGSM/WiMAXに対応した「HTC MAX 4G」を発表。また黒いツヤがオシャレと話題になったソニーエリクソンのスマートフォン「XPERIA X1」も実はHTC製だったと、なにかと話題が多い旬なメーカーだ。

■Touch DiamondはOne & Coがデザインを担当

Touch Diamondの最大の魅力といえば、手のひらに収まるほどのサイズだ。小さいと事前に分かっていても、箱から取り出して現物を初めて手に取るとそのコンパクトさにびっくりする。人に見せても、必ず「小さい」という反応が返ってくる。このサイズのボディに2.8インチのVGA液晶タッチパネルや無線LAN、BLUETOOTH、320万画素のオートフォーカスカメラ、4GBのストレージ、GPS、加速度センサーなど、今、携帯電話に搭載して欲しいと思うすべてのテクノロジーを凝縮している。この驚きは購入してからしばらくたっても薄れない。

さらに嬉しいのが、10キーが物理的に存在しない、まるでポータブルマルチメディアプレーヤーのように見える薄くて平らに近いシンプルなデザイン。下部左右の4つボタンは凹凸がなく、アイコンを指標にして押し下げると平面の部分がそのまま下がりスイッチが入る仕組みになっている。アイコンは暗闇になると自動的に光るので、どんなシーンでも操作が可能だ。ACアダプタもブロックを削ったような立方体にツヤのある質感が加えられている。本体と共通の質感は、アップルの製品に似たものを感じる。

デザインを手掛けたのはアップルや、ナイキ、マイクロソフトなどをクライアントにもつサンフランシスコのデザインチーム「One & Co」(http://www.oneandco.com/casestudy_01.html)だが、HTCとOne & CoのコラボレーションはTouch Diamondが初めてだという。さらにHTCは2008年12月5日にOne & Coの買収を発表した。従来のHTCの携帯電話というとモトローラに似た無骨なデザインをイメージしてきたが、2009年以降に発売されるHTCの新機種はかなり期待してもいいのではないか。

Photo
*
手のひらに余裕で収まる。圧倒的に小さくて軽いサイズを実現している
*
* Photo
*
背面には320万画素のカメラを装備
*
* Photo
*
背面のふたは簡単に開閉できる。これだけ本体が小さくてもやはり体積の約半分はバッテリーが占めている
*
Photo
*
下部左右のボタンは凹凸がない。アイコンを押すと平面の部分がそのまま押し込まれてスイッチする仕組みになっている
*
* Photo
*
暗闇ではボタンが光るので操作で困ることはない
*
* Photo
*
ACアダプタは本体と同等の光沢感のある立方体型のデザインだ
*
■スタイラスなし、親指1本で操作ができる

Touch Diamondは、タッチパネルを活かした「Touch FLO 3D」というHTC独自のユーザーインターフェイスを搭載している。Touch Diamondを手にする機会があったら、まずホーム画面下に並んでいるタブのアイコンをタップしたまま左右に動かしてほしい。するとルーレットのように、「お気に入り」「Outlook」「インターネット」「フォト&ビデオ」「ミュージック」「天気」「設定」「プログラム」などの機能が流れるように選択できる。”スタイラスは要らない””親指1本を上下左右に動かすだけで操作ができる”、これが「TouchFLO 3D」の最大の特徴だ。

Outlookであれば上から下に親指をスライドさせると、封筒に入ったメールを次々とプレビューできる。フォト&ビデオでは画面を上下に動かすことで撮った写真を次々とプレビューする。この軽快な感覚がタッチ携帯と呼ばれる真骨頂だろう。

GUIに3D機能を使ったアニメーションにも注目してほしい。ホーム画面の時計は1分ごとにパタンと時刻の表示が変わる。特に面白いのは天気のアニメーションで、雨だとワイパーが横切り、雷雨だと稲妻の激しそうなアニメーションが妙に面白い。名刺のローラーインデックスを回すような連絡先検索、レコードを1枚ずつめくるような楽曲検索など、眺めているだけで楽しいインターフェイスなのだ。

ただTouchFLO 3Dを操作するうえで注意したいのが、タッチパネルは液晶画面に指をちょっと強めに押し込む気持ちで接することだ。Touch Diamondを初めて触わると、多くの人がアイコンと指が空振りするような現象に陥って戸惑う。Touch Diamonのパネルは感圧式なので、しっかりと接しないと反応しないのだ。iPhoneなどが採用している軽い指接触で反応する静電式とはちょっと違う。初めての人には静電式のほうが直感的だろう。

Photo
*
大きなフリップクロックがお馴染みのTouchFLO 3Dのホーム画面。タッチスクリーンでソフトを選択したり、操作が行える
*
* Photo
*
ずらりと並んだアイコンをクリックしてソフトを選択するのではなく、下部のタブをタップして左右に動かしてソフトを選ぶ
*
* Photo
*
メールは封筒に入った状態で表示され、上下になぞると前後のメールに切り替わる
*
Photo
*
フォト&ビデオも上下になぞると前後の写真に切り替わる
*
* Photo
*
「天気」は起動した際にちょっとしたアニメーションが美しくて面白い
*
*
*
*
■可能性を秘めたパッチパネルの入力環境

Touch Diamondの特徴はタッチパネルからの入力にあるが、多くの人は触る前までは「物理的なキーの感覚にかなうはずはない」というイメージをもっているようだ。だが実際に慣れてしまえばパッチパネルも予想ほど悪くはない。

Touch DiamondにはHTC独自の「入力パネル」(キーパット)が搭載されており、そこから文字を入力する。その際は画面の面積の多数を入力パネルが占めてしまって慣れないとうっとうしく思われるが、キーの反応や変換自体は軽快だ。

入力パネルにはいくつもの種類があり、シーンに応じて選ぶことができる。その中でもっともオーソドックスなのは「10キー入力」だ。携帯電話のような片手で入力が可能になる。「ローマ字/かな」と呼ばれるQWERTY配列のキーボードや「ひらがな/カタカナ」と呼ばれる五十音配列のソフトウェアキーボードもあるが、このサイズになるとかなり落ち着いた状態でなければ入力は難しい。

筆者はキーを長押しすると上下左右にその行の文字が現れるiPhoneの日本語入力方式「フリック入力」と同じインターフェイスを実現するスクリプト「gesture10key」を導入している。慣れればこの方法が最速に文字入力が可能になるだろう。

Photo
*
従来の携帯電話の10キーをそのまま再現した「10キー入力」モード。もっとも標準的な入力方法だろう
*
* Photo
*
PCのQWERTY配列をそのまま再現した「ローマ字/かな」モード。インターネットのアドレスを入力したりするときに便利だが、爪の先でじっくりと入力していく感覚で押さないと隣を選択してしまう
*
* Photo
*
ひらがなが五十音で配列されている「ひらがな/カタカナ」入力
*
Photo
*
手書き文字をそのまま入力する「手書き入力」も用意されている。認識率は高いが、テキパキと文字を入力するのには向いていない
*
* Photo
*
iPhone 3Gは「あ」のボタンを短く押すと「あ」が入力され、少しもう一瞬長く押すと上下左右に「い」「う」「え」「お」が表示されてそこから入力できるが、gesture10keyはその入力方式をそのままWindows Mobileで再現したもの
*
*
*

*
■周辺機器と組み合わせてもっと便利に

Touch Diamondは本体だけでも多機能だが、周辺機器と組み合わせたりソフトウェアを導入することでもっと便利になる。そこで少しマニアックな使い方になるが、いくつか考えられるシステムを紹介しよう。

まず、BLUETOOTH搭載のキーボードと接続すればPCレスの環境を実現することが可能だ。筆者の手元にあるキーボードのうち、アップルのBLUETOOTH対応「Apple Wireless Keyboard」は認識できなかったが、iGoの「ThinkOutside Stowaway Universal Bluetooth Keyboard」は対応させることができた。システムは標準搭載の日本語入力システム「Wnn」だと文字の取りこぼしが激しいので、処理が快適な富士通の日本語入力システム「FSKAREN」を導入した。

この環境を実際に使ってみると、日常から使っているWindows XPと同じ「Alt」+「Tab」キーで起動アプリを切り替えることができるなど、使い始めたWindows Mobileでも戸惑うことなく作業できるのが嬉しい。先日キングジムから発売された「ポメラ」とサイズ感が似ているが、こちらの環境のほうがいいのではないかと思う。画像編集がなければTouch Diamond+BLUETOOTHキーボードでそれなりの作業ができるだろう。

Touch Diamondはポータブルマルチメディアプレーヤー的な活用も可能だ。4GBの内蔵メモリを搭載しているので、今使っている音楽プレーヤーの音楽をすべて転送しても容量は余った。本体内蔵のBLUETOOTHとソニーのワイヤレスオーディオレシーバー「DRC-BT15」を組み合わせて使えば、Touch Diamondをポケットに入れたまま音楽を楽しむことが可能になる。ちなみにDRC-BT15はコードレスを実現するほかにリモコンとしても使え、再生ボタンを押せばTouch DiamondはMedia Playerを起動して音楽を再生してくれる。早送りやボリュームの調節も可能だ。ワイヤレスだと仕事中もケーブルが気にならないし、自転車に乗りながら音楽を楽しみたいという場合にありがたい。

Touch Diamondは外部モデムとして使えるのも便利だ。「インターネット共有」というプログラムを使ってUSBでPCに接続すると外部モデムとして機能する。Wi-Fi搭載のスマートフォンを無線LANルーターにする「WMWifiRouter」をインストールすれば、PCは無線LANを経由してインターネットにアクセスできるようになる。

また、GPS機能とGoogleで配布されている「モバイルGoogleマップ」を導入すれば、簡単なナビゲーションシステムを実現することが可能だ。実際に使ってみると、軽快に地図をスクロールさせることができるので予想以上に実用的だ。640×480ピクセルの液晶画面なので高精細に表示されるのも嬉しい。

内蔵の320万画素カメラも紹介しておこう。3回シャッターを押すことで、切れ目を簡易的に合成してくれるパノラマ撮影機能を搭載している。また映像が簡単に撮れる。ちょっとした操作の手順など、メモ代わりに気軽に映像を撮れるようになったのは非常に便利だ。

Photo
*
快適なキータッチが魅力のThinkOutside Stowaway Universal Bluetooth Keyboardと組み合わせて使える
*
* Photo
*
キーボードは折りたためるのでTouch Diamondと気軽に持ち歩くことが可能だ
*
* Photo
*
ソニーの「DRC-BT15」との組み合わせ。ワイヤレスで音楽を楽しめるのは実に快適だ
*
Photo
*
Touch DiamondにWMWifiRouterをインストールすれば無線LANルーターになる。出張先や喫茶店などでPCを使って作業したい場合ははこの組み合わせが便利だ
*
* Photo
*
PCとTouch DiamondをUSBケーブルで接続してPCからインターネットにアクセスしたいときは、Touch Diamondの内蔵のソフト「インターネット共有」を実行すればよい
*
* Photo
*
GPSと組み合わせて活用できる「モバイルGoogleマップ」。しかし、撮影時はGPSの指す位置が自分の現在地から道を挟んだ逆側になってしまっている(クリックで拡大)
*
Photo
*
野外の一般的な明るさならば問題ないほどの性能を持つカメラ機能。ただし、薄暗いところの撮影は困難なので、完全にコンパクトカメラの置き換えになるというわけではない(クリックで拡大)
*
* Photo
*
パノラマモードは3枚撮影して1枚目の写真にすることができる。人の歩いている街のような動きのあるシーンには向かないだろう(クリックで拡大)
*
*
*

*
■Windows Mobile機であることを意識させない端末

Touch Diamondを実際に使う前までは、Windows Mobile搭載スマートフォンというビジネス向けで敷居が高い携帯電話がどうしてこれほど日本のキャリアに採用されるのかが分からなかった。しかし、実際に手にとってみると、このサイズは性別や年齢問わず、グッとくる魅力を十分にもっている。

また、TouchFLO 3DはデバイスがWindows Mobileということを特に意識することなく使える。タッチパネルの反応にストレスを感じたり、使いやすい環境を実現するにはカスタマイズしないければならない面も確かにあるが、女性や初心者でもそれなりに操作ができるだろう。

日本には、根強いワンセグ対応や電子マネー、エンターテイメント機能など独自の文化があるが、Touch Diamondの発売を機会にどんどん個性的な海外メーカーの端末の発売を期待したい。


-
| ご利用について | 広告掲載のご案内 | プライバシーについて | 会社概要 | お問い合わせ |-
Copyright (c)2007 colors ltd. All rights reserved