PDWeb *
* * *
Product Design WEBプロダクトデザインの総合Webマガジン * NewsSpecialInterviewColumnReviewTechniqueCase StudyData & LinkEditor's NoteContact Us
* * *
Special Index
*
●3Dプリンタのすべて
本編へ

●新世代デザイナーのグランドデザイン
 第2回:中川政七商店
 |page01page02
 第1回:TENT
 |page01page02

●素材とデザイン
 第8回:AZiS
 |page01page02
 第7回:益基樹脂/mass item
 |page01page02
 第6回:吉田カバン
 |page01page02
 第5回:能作
 |page01page02
 第4回:山田平安堂
 |page01page02
 第3回:FACTRON
 |page01page02
 第2回:Hacoa
 |page01page02
 第1回:かみの工作所/TERADA MOKEI
 |page01page02

●女性デザイナーによる最新プロダクト大集合! [インテリア/テーブルウェア編]
本編へ

●最新デザインツールのすべて[2013 Spring]
本編へ

●Special Talk in Summer
 小牟田啓博、デザインプロデューサーの仕事を語る
 |page01page02
 暑い夏に熱く語る! 真夏の夜の男子会
 |page01page02

●pdweb座談会 モデル造形の可能性を考える
page01page02

●3Dプリンタ特選ガイド
本編へ

●特選デジタルツール2011「我が社の一押し最新デザインツール」
Zコーポレーション/スリーディー・システムズ・ジャパン/アプリクラフト/スペースクレイム/豊通マシナリー

●プロダクトデザイナーのためのCAE活用術
part1 デザイナーのためのCAE概論
part2 最新製品ガイド

●特選デジタルツール2010「我が社の一押し最新デザインツール」
part1 概論:より効果的なプレゼンを行うための最新ツール使いこなし
part2 最新製品ガイド

●新世代デザイナーたちのモノ作り
 第6回:シラスノリユキ/color
| page_01page_02
 第5回:福間祥乃/PRIMITIVE MODERN
| page_01page_02
 第4回:参
| page_01page_02
 第3回:MicroWorks/海山俊亮
| page_01page_02
 第2回:NOSIGNER
| page_01page_02
 第1回:田川欣哉/takram
| page_01page_02

●新春スペシャル対談「デザインディケイド2010」
| page_01page_02

●特選デジタルツール2010「我が社の一押し最新デザインツール」
part1 スリー・ディー・エス/サイバネットシステム/ボーンデジタル/アプリクラフト/グラフィックプロダクツ/マクソンコンピュータ
part2 オートデスク/ソリッドワークス・ジャパン

●これが人気プロダクトの生産現場だ!
Part5
陶磁器に新しい命を吹き込むモノ作りの妙「セラミック・ジャパン」
(愛知県瀬戸市)
| page_01page_02
Part4
プライウッドによる自在なデザインが魅力のインテリア「天童木工」
(山形県天童市)
| page_01page_02
Part3
高岡銅器の伝統が生きるフラワーベース「ASIWAI」
(富山県高岡市美幸町)
| page_01page_02
Part2
古くて新しい、ガラス製品の加工現場に迫る
菅原工芸硝子(千葉県山武郡九十九里町)
| page_01page_02
Part1
秋田道夫デザインの文具Primarioシリーズを作る
「takeda design project」(新潟県燕三条)
| page_01page_02

●次世代デザイナーズFILE
| 1980年生以降まれのデザイナー
| 1975〜1979年生まれのデザイナー
| 1970〜1974年生まれのデザイナー その2
| 1970〜1974年生まれのデザイナー その1

●新春スペシャル対談:今、デザインを取り巻く環境
| page_01page_02

●デジタルデザイン最新ツールガイド
・Part7 Peripherals
・Part6 WS(ワークステーション)
・Part5 RP/3Dプリンタ
・Part4 CAE/CAM
・Part3 2D CG/2D CAD
・Part2 3D CAD/3D CG(レンダリング系)
・Part1 3D CAD/3D CG(モデリング系)

●デザイン家電の匠たち
・Part5 深澤直人氏デザインの「±0」シリーズ
・Part4 柴田文江デザインの「象印ZUTTOシリーズ」
| Chapter01 堀本光則氏Chapter02 柴田文江氏
・Part3 鄭秀和
| page_01page_02
・Part2 村田智明
| page_01page_02
・Part1 秋田道夫
| page_01page_02

●デザイナーのためのモデル制作の最先端
・Part 5 さまざまなモデル出力機の特徴を知る
・Part 4 モデル制作関連のサービスビューロー一覧
・Part 3 モデル出力機、その仕組みと種類
・Part 2 モデルの入力と編集のためのシステム
・Part 1 はじめに

●理想のモデリングツールを考える
・Part 3 デジタルデザインの課題
・Part 2 カタチ作りとインターフェイス
・Part 1 デザイナーとCAD、バトルの歴史

*
* pd WEB Interview
-
これが人気プロダクトの生産現場だ!
Part1秋田道夫デザインの文具Primarioシリーズを作る「takeda design project」(新潟県燕三条)
*
*Page2
*
photo
*
サイコロ型に作られたアルミの質感見本(クリックで拡大)
*
photo
*
テープカッターの初期の削り出しモデル(クリックで拡大
*
photo
*
左の製品になったテープカッターのほか大きなリールのテープに対応する大型テープカッターも試作された。サイズ感と重すぎる重量のため製品化には至らなかった(クリックで拡大)
*
photo
*
タケダから届いた切削済み状態のペントレー。この後磨き工程に入る。一番上の1枚は磨き途中のもの(クリックで拡大)
*
photo
*
職人さんの手によって1枚1枚が丁寧に磨かれる。磨きは、目の荒いやすりから仕上げのやすりまで、4工程に分かれる(クリックで拡大)
*
photo
*
磨きの工程順に並べる。一番左が磨く前。一番右が仕上げられたペントレー(クリックで拡大)
*
* ●アルミよりステンレスで

−−PRIMARIOシリーズはすべてステンレスになりましたが、アルミを選ばれなかった最大の理由は表面の質感ですか。

武田:アルミも軟らかい感じがしていいんですけどね。ただ表面処理もそうですけど、磨きが難しいんですよね。アルミの場合は目詰まりを起こすような形になりますので。例えば100個作ると、100個とも同じような形になりにくいというのがあるんです。

その点ステンレスは燕三条はステンレスを磨くのを得意としていますので均一になります。あとは、アルミは磨いた後の腐食があります。そのへんの処理をしないといけない。

−−ステンレスは言葉どおりサビないですからね。秋田さんのデザイナーとしての判断でステンレスがいいというのはあったのですか。

高地:初めはアルミでいこうと話していました。加工のしやすさからもアルミと言われていたと思います。

−−秋田さんとタケダさんで承認が出た場合のモノ作りの工程を教えてください。実際にこれをCADデータ化して、NCなどで自動的に削るのですか。

武田:図面を書いてデータ化して、それをCAMで読んでNCやマシニングで加工します。

−−承認モデルに対して寸法を図って図面にするのですね。

武田:そうですね。秋田さんは基本的に手描きのスケッチかShadeのレンダリング画像で示されるので、それをうちで数字を入れてこんな形ですというのを削り込んでお見せする流れですね。アルミで作ったときは、最初のイメージと合わないというのもあったんじゃないでしょうかね。

−−秋田さんのデザインそのものは曲面より立方体で直線が多いので加工しやすいのかなと思うのですが、どうなのでしょうか。

高地:曲線は全体のイメージが柔らかく見えればいいんじゃないかというのがありますけど、直線はストレートな分ごまかしがきかないですね。秋田さんがどう思われているかは分かりませんけれど(笑)。

武田:秋田さんはシャープなものを好まれますね。

●日本市場を超えたモノ作りに期待

−−ユーザーさんの反応はどうですか。

高地:評判はいいですね。

−−一般論として、他のステーショナリーに比べて値段が高いですよね。そこをユーザーさんがどう評価するかだと思いますが、今後販売戦略的にはどうされていくご予定ですか。

武田:今7アイテムありますが、もう少し増やしていこうと思っています。コストをもっと下げられる商品を増やそうということで考えています。今は高いものばかり出していますから、その中でコストを下げたものをデザインしていこうということでやってもらっているところではあります。

−−第2弾シリーズでしょうか。

武田:それがPRIMARIOシリーズになるのか全然違うものになるのかはまだ分かりませんが。せっかく立ち上げたので、ユーザーが購入しやすいモノを作っていきたいとは考えていますね。

−−ある意味日本市場だけだともったいない気もします。海外製品と肩を並べられる品質なので、日本の店頭においては高級感が出すぎてしまう感じがあります。

高地:実際、ドイツやイタリアなどヨーロッパ方面だと売れそうだという意見はいただきました。実際どういう術でどういうふうに販売していったらいいかという部分もあるんです。

展示会などにも本当はもっと露出してやっていけばいいんでしょうけど、7アイテムで単独のブースで出るまでの規模ではなくて。どこか例えば、今後分かりませんけど秋田道夫というブランドの仲間が集まって何かできるのであれば、そういったところでいろいろアピールできるとは思います。

武田:うちは別にステンレスにこだわっているわけではなくて、アルミでいいものができればいいかなと思っているんです。それがPRIMARIOになるかどうかは分からないですけど。秋田さんもそんなにこだわりはなくて、ステンレスであろうがアルミであろうが、イメージに近いものにもっていきたいというのがあると思いますからね。

現在、一番評判がいいのはテープカッターですね。あれは実用品ですよね。あとの製品は装飾品的な、オブジェ的な意味合いが多いものですから。反応がいいのはやはり使えるものです。

−−機構モノでも、テープカッターレベル以上のものを作ることは可能なのですか。

武田:それは全然大丈夫ですね。そっちの方面に流れるという話はしていました。シンプルですけどただ置くだけのものとかというよりは、機能のあるもの、というほうがやはりよいですね。

−−マウスとかキーボードとか、実用という意味ではそういう展開もありですね。

高地:最初にペントレーを作ったときに、音響メーカーさんが目に留めてくれて、アルミのスピーカーなどに取り上げられたら面白いねという話をしたことはありました。いろいろな展開の可能性があると思います。

−−ありがとうございました。




-
| ご利用について | 広告掲載のご案内 | プライバシーについて | 会社概要 | お問い合わせ |-
Copyright (c)2007 colors ltd. All rights reserved