●3Dプリンタのすべて
本編へ
●新世代デザイナーのグランドデザイン
第2回:中川政七商店
|page01|page02|
第1回:TENT
|page01|page02|
●素材とデザイン
第8回:AZiS
|page01|page02|
第7回:益基樹脂/mass item
|page01|page02|
第6回:吉田カバン
|page01|page02|
第5回:能作
|page01|page02|
第4回:山田平安堂
|page01|page02|
第3回:FACTRON
|page01|page02|
第2回:Hacoa
|page01|page02|
第1回:かみの工作所/TERADA MOKEI
|page01|page02|
●女性デザイナーによる最新プロダクト大集合! [インテリア/テーブルウェア編]
本編へ
●最新デザインツールのすべて[2013 Spring]
本編へ
●Special Talk in Summer
小牟田啓博、デザインプロデューサーの仕事を語る
|page01|page02|
暑い夏に熱く語る! 真夏の夜の男子会
|page01|page02|
●pdweb座談会 モデル造形の可能性を考える
|page01|page02|
●3Dプリンタ特選ガイド
本編へ
●特選デジタルツール2011「我が社の一押し最新デザインツール」
Zコーポレーション/スリーディー・システムズ・ジャパン/アプリクラフト/スペースクレイム/豊通マシナリー
●プロダクトデザイナーのためのCAE活用術
part1 デザイナーのためのCAE概論
part2 最新製品ガイド
●特選デジタルツール2010「我が社の一押し最新デザインツール」
part1 概論:より効果的なプレゼンを行うための最新ツール使いこなし
part2 最新製品ガイド
●新世代デザイナーたちのモノ作り
第6回:シラスノリユキ/color
| page_01 | page_02 |
第5回:福間祥乃/PRIMITIVE MODERN
| page_01 | page_02 |
第4回:参
| page_01 | page_02 |
第3回:MicroWorks/海山俊亮
| page_01 | page_02 |
第2回:NOSIGNER
| page_01 | page_02 |
第1回:田川欣哉/takram
| page_01 | page_02 |
●新春スペシャル対談「デザインディケイド2010」
| page_01 | page_02 |
●特選デジタルツール2010「我が社の一押し最新デザインツール」
part1 スリー・ディー・エス/サイバネットシステム/ボーンデジタル/アプリクラフト/グラフィックプロダクツ/マクソンコンピュータ
part2 オートデスク/ソリッドワークス・ジャパン
●これが人気プロダクトの生産現場だ!
Part5
陶磁器に新しい命を吹き込むモノ作りの妙「セラミック・ジャパン」
(愛知県瀬戸市)
| page_01 | page_02 |
Part4
プライウッドによる自在なデザインが魅力のインテリア「天童木工」
(山形県天童市)
| page_01 | page_02 |
Part3
高岡銅器の伝統が生きるフラワーベース「ASIWAI」
(富山県高岡市美幸町)
| page_01 | page_02 |
Part2
古くて新しい、ガラス製品の加工現場に迫る
菅原工芸硝子(千葉県山武郡九十九里町)
| page_01 | page_02 |
Part1
秋田道夫デザインの文具Primarioシリーズを作る
「takeda design project」(新潟県燕三条)
| page_01 | page_02 |
●次世代デザイナーズFILE
| 1980年生以降まれのデザイナー |
| 1975〜1979年生まれのデザイナー |
| 1970〜1974年生まれのデザイナー その2 |
| 1970〜1974年生まれのデザイナー その1 |
●新春スペシャル対談:今、デザインを取り巻く環境
| page_01 | page_02 |
●デジタルデザイン最新ツールガイド
・Part7 Peripherals
・Part6 WS(ワークステーション)
・Part5 RP/3Dプリンタ
・Part4 CAE/CAM
・Part3 2D CG/2D CAD
・Part2 3D CAD/3D CG(レンダリング系)
・Part1 3D CAD/3D CG(モデリング系)
●デザイン家電の匠たち
・Part5 深澤直人氏デザインの「±0」シリーズ
・Part4 柴田文江デザインの「象印ZUTTOシリーズ」
| Chapter01 堀本光則氏 | Chapter02 柴田文江氏 |
・Part3 鄭秀和
| page_01 | page_02 |
・Part2 村田智明
| page_01 | page_02 |
・Part1 秋田道夫
| page_01 | page_02 |
●デザイナーのためのモデル制作の最先端
・Part 5 さまざまなモデル出力機の特徴を知る
・Part 4 モデル制作関連のサービスビューロー一覧
・Part 3 モデル出力機、その仕組みと種類
・Part 2 モデルの入力と編集のためのシステム
・Part 1 はじめに
●理想のモデリングツールを考える
・Part 3 デジタルデザインの課題
・Part 2 カタチ作りとインターフェイス
・Part 1 デザイナーとCAD、バトルの歴史
|
|
特集のPart1では秋田道夫氏デザインによるステーショナリー「PRIMARIO」シリーズを取り上げる。
PRIMARIOは日本でも有数の金属加工技術を誇る新潟県燕三条を拠点とする
株式会社タケダのタケダデザインプロジェクトによって生産されている。
株式会社タケダ 専務取締役/武田太一氏 商品企画課/高地雅之氏
http://www.takeda-dp.com/ |
書類トレー 29,400円(クリックで拡大)
|
|
スタンド 7,140円(クリックで拡大)
|
|
ティッシュケース 19,425円(クリックで拡大)
|
|
テープカッター 39,900円(クリックで拡大)
|
インゴット丸トレー 29,400円(クリックで拡大) |
|
ペントレー 59,850円(クリックで拡大) |
|
1本用ペントレー 37,800円(クリックで拡大)
|
|
|
Page1 |
話を聞いた株式会社タケダ専務取締役の武田太一氏(左)と商品企画課の高地雅之氏
タケダの社屋。奥に工場施設がある
テープカッターを切削するマシン
上とは別のマシンで切削中(クリックで拡大)
切削済みのテープカッターを磨きにかける前の準備(クリックで拡大)
タケダでは主に写真のような産業機械の精密部品の製作を行っている
|
|
●タケダにとってのチャレンジ
−−まず、PRIMARIOシリーズのデザイナー、秋田道夫氏との出会いから今回のプロジェクトに至るまでの流れを教えてください。
高地:私は以前、家庭日用品やアイデア雑貨のメーカーにいたのですが、そこで、10年ほど前、商品化までにはいかなかったのですが、秋田さんにデザインを依頼させていただいたことがありました。2年半ほど前に私がそこを辞めてタケダに入りました。タケダは精密機器の部品や打ち上げ花火の筒部分など、顧客からの発注に基づいてモノ作りを行う会社ですが、今持っている技術を踏まえて、何かオリジナルで発信するモノ作りをしていきたいと考え、秋田さんに相談を持ちかけました。
最初は「文具を作りたいのでデザインをしてください」という依頼ではなく、ゼロからのスタートでした。まず秋田さんにタケダの工場がどういう金属加工技術を持っているのかを見ていただき、秋田さんのほうでタケダの技術を生かせる方法としてどういった製品ジャンルがあるかを検討していただくところから始まりました。
−−最初から「ステンレスのステーショナリー」ありきではなかったんですね。
高地:アルミやステンレス素材を生かしてどういうオリジナル製品が作れるのか、その製品でタケダの技術力をアピールできるのか、そこからの発想がまずあったんです。
−−タケダさんの中に、受注生産だけでは飽き足らない、オリジナル製品作りへの想いがまず最初にあったわけですね。
高地:ありました。私自身がアイデア雑貨で企画を担当していた経験があるので、アイデア、機能、デザインを生かした新しいモノ作りを行いたかった。でも素材やデザイン、加工技術でアピールするモノ作りというのは私自身も初めての経験でした。正直なところ、売るための発想でモノを作っていこうという意識はそれほどなかったですね。
−−ただ、モノを作る以上はビジネス的に成功しないと意味がないような気もします。
高地:売れるモノを作りたいという気持ちは当然あるのですが、それより先に、オリジナル製品を作ることによって、タケダの技術力をアピールしたかった。それによって本業のビジネスに良い影響を与えればというのがもともとの狙いです。
−−ではPRIMARIOシリーズは、ある意味タケダの技術の粋を尽くしたプロモーションツールという意味合いですね。
高地:正直言ってPRIMARIOの加工技術は特別うちが飛び抜けて優れているわけではなくて、他のメーカーさんも同じ加工はできると思います。ただそういうチャレンジを実際に行うかどうか、だけですね。タケダとしては、本物の素材にこだわったモノとしてデザイン的にも本物といった意味合いが欲しかった。
−−日本の日用雑貨やステーショナリーはどちらかというと安くて使いやすいものが支持されますよね。そういった中でPRIMARIOシリーズは超高級品に属しますね。
高地:タケダは燕三条で根付いたメーカーですから、安いモノを追いかけるのではなく、ここで作れる最上のモノを発信したい。秋田さんがブログで「タケダにとってのF1カー」と表現されていますけれど、そういうことだと思います。
本当にプロの目というか同じ業界の人がPRIMARIOブランドを見たときに、「バカバカしいモノを作っているな」「手間もかかるし無駄なことをやっている」とか言われるようなものでも、まずやってみる。それでどう評価されるのは後からついてくるのかなと思います。
●PRIMARIOシリーズの始まり
−−ステーショナリーでいこうと決めたのはどういうことからですか。
高地:まずアルミ素材を切削で生かせるものとして、秋田さんから、PRIMARIOシリーズということではなく、最初にテープカッターのスケッチが届きました。
−−そのスケッチからまずタケダさんで切削してみた。
高地:そうですね。スケッチは最終的なデータとしてはCADデータになりますけど、モデルの段階ではまず図面に起こします。そしてモノの確認ですが、モデルを作る感覚で本物ができてしまうんですよ(笑)。
−−なるほど。そうしていくつか検証モデルを作って。
高地:アルミで一番ネックになったのが表面処理で、色が均一に出てこないのではないかという問題がありました。いくつか加工見本としサイコロ状のアルミの塊りを作りました。
例えばブラストをどのくらいの目でかけて、表面がツヤありだとか、アルマイト加工のツヤありだとかなしだとかいろいろやりました。ツヤなしで普通に作った場合、板モノだとMacに近い感じに見えるのですけど、テープカッターのようなブロックの塊りだと、ただのねずみ色に見えるんです。そうすると商品価値が落ちるんじゃないかなという話にもなって、最終的に素材をステンレスに変更しました。タケダもステンレスを磨くのは得意ですので。
−−アルミとステンレスだと素材の値段は結構違いますか。より高いものになったのですよね。
高地:素材の値段も違いますが、加工に関してもアルミは軟らかいので切削時間が短いのですが、ステンレスは硬いので加工に時間がかかります。今のテープカッターは1個削るのに8時間かかります。素材の値段だけではなく、加工時間もコストですからね。お客さんには全然関係ないことなので、言ってもしょうがないんですけどね(笑)。
−−それを伺うと、テープカッター1個39,900円もうなずけますね(笑)。機械を占有してしまうわけですよね。
高地:テープカッターより、さらにペントレーが切削工程が難しいのです。1本1本曲面を削ってまた裏返しにしてやって、そうすると熱を持って反りの現象が起きてくるのです。それを置いたときにガタつきがないように合わせながらやっているんです。簡単そうなんですけど、ここまでピタッと合わせようとすると、かなり難しい。
−−鏡面仕上げは手仕事ですか。
高地:磨き屋さんの手仕事です。
−−本当に手間がかかっていますね。
高地:そうなんです。デザインがシンプルなだけに簡単だと思われがちですけど(笑)。
−−ペントレーは59,850円ですものね。PRIMARIOシリーズは書類トレー、スタンドなど7製品ありますが、一番難しかったのはどれですか。
高地:やはりペントレーですね。それから、書類トレーも意外と難しいです。1枚板ですけど、足が内側に向いているので、三角の特殊なもので曲げていかないといけない。
−−基本は曲げ加工だけなのですか。
高地:曲げとレーザーで切るところですね。ですから板厚が薄いほうが単価的にも安いし加工も曲げやすい、いろいろな方法もとれるのですが、あえて今の板厚を選びました。
−−板厚は秋田さんのリクエストですか。
高地:秋田さんからは若干厚めに、くらいで細かな指定はあまりないんですよ。レーザーでの切断面や曲げの反りや強度など総合的に判断しています。ティッシュケースなども板厚1.0ミリですけど、2ミリでも試作はしているます。
−−秋田さんのデザインのやり方は、「これが絶対」というものではなくて、現場の方とのやり取りの中で最終的な形状がフィックスするのですか。
高地:秋田さんの中のデザインイメージに、できるだけ近づけるようにしています。あとは加工技術との兼ね合いですね。
[次ページへ]
|
|