PDWeb *
* * *
Product Design WEBプロダクトデザインの総合Webマガジン * NewsSpecialInterviewColumnReviewTechniqueCase StudyData & LinkEditor's NoteContact Us
* * *
Special Index
*
●3Dプリンタのすべて
本編へ

●新世代デザイナーのグランドデザイン
 第2回:中川政七商店
 |page01page02
 第1回:TENT
 |page01page02

●素材とデザイン
 第8回:AZiS
 |page01page02
 第7回:益基樹脂/mass item
 |page01page02
 第6回:吉田カバン
 |page01page02
 第5回:能作
 |page01page02
 第4回:山田平安堂
 |page01page02
 第3回:FACTRON
 |page01page02
 第2回:Hacoa
 |page01page02
 第1回:かみの工作所/TERADA MOKEI
 |page01page02

●女性デザイナーによる最新プロダクト大集合! [インテリア/テーブルウェア編]
本編へ

●最新デザインツールのすべて[2013 Spring]
本編へ

●Special Talk in Summer
 小牟田啓博、デザインプロデューサーの仕事を語る
 |page01page02
 暑い夏に熱く語る! 真夏の夜の男子会
 |page01page02

●pdweb座談会 モデル造形の可能性を考える
page01page02

●3Dプリンタ特選ガイド
本編へ

●特選デジタルツール2011「我が社の一押し最新デザインツール」
Zコーポレーション/スリーディー・システムズ・ジャパン/アプリクラフト/スペースクレイム/豊通マシナリー

●プロダクトデザイナーのためのCAE活用術
part1 デザイナーのためのCAE概論
part2 最新製品ガイド

●特選デジタルツール2010「我が社の一押し最新デザインツール」
part1 概論:より効果的なプレゼンを行うための最新ツール使いこなし
part2 最新製品ガイド

●新世代デザイナーたちのモノ作り
 第6回:シラスノリユキ/color
| page_01page_02
 第5回:福間祥乃/PRIMITIVE MODERN
| page_01page_02
 第4回:参
| page_01page_02
 第3回:MicroWorks/海山俊亮
| page_01page_02
 第2回:NOSIGNER
| page_01page_02
 第1回:田川欣哉/takram
| page_01page_02

●新春スペシャル対談「デザインディケイド2010」
| page_01page_02

●特選デジタルツール2010「我が社の一押し最新デザインツール」
part1 スリー・ディー・エス/サイバネットシステム/ボーンデジタル/アプリクラフト/グラフィックプロダクツ/マクソンコンピュータ
part2 オートデスク/ソリッドワークス・ジャパン

●これが人気プロダクトの生産現場だ!
Part5
陶磁器に新しい命を吹き込むモノ作りの妙「セラミック・ジャパン」
(愛知県瀬戸市)
| page_01page_02
Part4
プライウッドによる自在なデザインが魅力のインテリア「天童木工」
(山形県天童市)
| page_01page_02
Part3
高岡銅器の伝統が生きるフラワーベース「ASIWAI」
(富山県高岡市美幸町)
| page_01page_02
Part2
古くて新しい、ガラス製品の加工現場に迫る
菅原工芸硝子(千葉県山武郡九十九里町)
| page_01page_02
Part1
秋田道夫デザインの文具Primarioシリーズを作る
「takeda design project」(新潟県燕三条)
| page_01page_02

●次世代デザイナーズFILE
| 1980年生以降まれのデザイナー
| 1975〜1979年生まれのデザイナー
| 1970〜1974年生まれのデザイナー その2
| 1970〜1974年生まれのデザイナー その1

●新春スペシャル対談:今、デザインを取り巻く環境
| page_01page_02

●デジタルデザイン最新ツールガイド
・Part7 Peripherals
・Part6 WS(ワークステーション)
・Part5 RP/3Dプリンタ
・Part4 CAE/CAM
・Part3 2D CG/2D CAD
・Part2 3D CAD/3D CG(レンダリング系)
・Part1 3D CAD/3D CG(モデリング系)

●デザイン家電の匠たち
・Part5 深澤直人氏デザインの「±0」シリーズ
・Part4 柴田文江デザインの「象印ZUTTOシリーズ」
| Chapter01 堀本光則氏Chapter02 柴田文江氏
・Part3 鄭秀和
| page_01page_02
・Part2 村田智明
| page_01page_02
・Part1 秋田道夫
| page_01page_02

●デザイナーのためのモデル制作の最先端
・Part 5 さまざまなモデル出力機の特徴を知る
・Part 4 モデル制作関連のサービスビューロー一覧
・Part 3 モデル出力機、その仕組みと種類
・Part 2 モデルの入力と編集のためのシステム
・Part 1 はじめに

●理想のモデリングツールを考える
・Part 3 デジタルデザインの課題
・Part 2 カタチ作りとインターフェイス
・Part 1 デザイナーとCAD、バトルの歴史

*
* pd WEB Interview
-
素材とデザイン
第3回:FACTRON こだわりの金属製カバーを追求するファクタスデザイン

Photo
*
話を聞いたファクタスデザインの代表取締役社長でありデザイナーの鉢呂文秀氏
*
Photo
*
iPod nano用に登場した金属カバーのデビュー作「FACTRON QUATTRO」(クリックで拡大)
*
Photo
*
最新のiPhone4用金属カバー「Quattro for iPhone 4HD」(クリックで拡大)
*
Photo
*
ソニーのXPERIA用カバー「Simplex for XPERIA」(クリックで拡大)
*
Photo
Photo
*
シンプルデザインのiPod touch用カバー「Simplex for iPod touch」(クリックで拡大)
*
Photo
*
iPad用のカバー「High Defender for iPad」(クリックで拡大)
*
Photo
*
GALAXY Tab用カバー「High Defender for GALAXY Tab」(クリックで拡大)
*
*
 Page01

特集「素材とデザイン」では、特定の「素材」にこだわったモノ作りを行っているデザイナーやプロジェクトリーダーにご登場いただく。第3回目は「金属」。4角のネジが特徴的なアルミ削り出し「iPhoneカバー」をはじめとしたブランド「FACTRON」を展開するファクタスデザインの鉢呂文秀氏に話を聞いた。

FACTRON
有限会社ファクタスデザイン
代表取締役社長
鉢呂文秀
http://factron.net
http://factus.co.jp

●ファクタスデザインの沿革

−−ファクタスデザインは今年で何年目になるのでしょうか。

鉢呂:法人で13年目、個人を含めると15年になります。私はオリエント時計に4年半、デザイン事務所に1年半程勤めていたのですが、もう独立してからのほうが長いです。

−−独立後、15年間関わってきたプロダクトについて振り返っていただけますか。

鉢呂:設立して2、3年目は、時計メーカーにいたこともあって、日本の大手時計メーカー各社の仕事が多かったです。朝から晩までウォッチ関係の仕事をしていました(笑)。それと、勤務していたデザイン事務所の流れで産業機器等のインダストリアルデザインも行っています。

−−腕時計と産業機器のデザインが中心ですね。競合する時計メーカー各社のデザインを受けた場合など混乱しそうですね(笑)。

鉢呂:意外と内容が違います。例えば、A社ですとOEMの仕事が多くて、B社は海外向けのデザインであったり、C社は逆に国内向けの女性用、男性用などさまざまな腕時計をデザインしてきました。

それぞれの会社と機密保持契約をしているのですが、たまたま、全く同じコンセプトシートが来る場合もありましたね(笑)。

−−鉢呂さんのデザイナーとしての出発点はウォッチということで、その時点から金属加工を経験されましたが、やはり好きだったのですか。

鉢呂:そうですね。金属はほぼ100%リサイクルできるなどのメリットがありますし、木材やプラスチックはいろいろなデザイナーが手がけていますから。金属は、機械があれば自分で思った通りのモノが作れますし、実際に加工機械を導入しました。仕事では木材やプラスチック製品もデザインしているのですが、金属の方が自分にとって身近な素材ではあります。

−−加工機を導入されているということでは、大量生産品よりも受注生産の仕事が多いのですか。

鉢呂:そうですね。試作品も作れるので、例えばデザイン、モデリングからサンプルを作ってくださいといった、試作業者的な仕事もあります。当社はデザインからワンパッケージで受けられるところが強みかもしれません。モデリング、レンダリング、プレゼンテーション、そしてそのデータで試作まで作れますからね。

−−そういったデザインや試作業者的な受注ビジネスと、この後うかがう自社ブランドでは売上げシェアではどういった推移なのでしょうか。

鉢呂:今はデザイン全般の仕事とFACTRONという自社ブランドですと、後者の方が多いですね。

●メタル削り出し「iPodカバー」誕生

−−4年くらい前に発売された、金属のiPodケースはインパクトが強かったですね。自社ブランドを展開していくきっかけはそこからだったのですか。

鉢呂:そうですね。最初のiPodケースは入曽精密さんと組んで作りました。その後、時計の試作を作るのに加工機を導入したので、自社でもオリジナル商品を作ってみようと考えました。それが今ではどんどん増えています。

−−最初のiPod nanoのケースは入曽精密さんから依頼を受けてデザインした形だったのですか。

鉢呂:この時は入曽精密とファクタスデザインで「きわみ工房」という会社を作ったんです。最初のケースはその会社で作った商品でした。今は僕は離れましたが、「微細工房」という名前に変わって、本格的な微細の製品を作っていると思います。

−−しかし金属のiPodケースは衝撃的でしたね。

鉢呂:チタンの製品は9万円でしたから、本体よりも圧倒的に値段が高くて(笑)。

−−デザイン的には4箇所のネジがポイントだと思うのですが、この発想はどこからきたのですか。

鉢呂:このケースは表と裏でiPod本体を挟み込むという構造を最初から考えていました。ですから単純に角をネジ止めしようという発想だったのですが、そこでネジのデザインに凝ろうと詰めていきました。また、この時は入曽精密の加工技術をよりアピールしようという試みもありました。このネジは5軸じゃないと加工できない形状をしているんです。

−−なるほど。iPod nano用ケースは「きわみ工房」の製品ですが、どこからが「FACTRONブランド」なのでしょうか。

鉢呂:iPod nano用ケースの次のiPod nano 3rd用のケース「Quattro BASE v2」から「FACTRON」の完全なオリジナル製品です。

−−加工技術を知っているデザイナーというのは、なかなかいらっしゃらないのですか。

鉢呂:本格的に加工技術を勉強すればするほど奥が深いですからね。それでも、どう加工するのかは何となく分かってきますから、自分で作れるモノをデザインしているんだと思います。

●「ゆとり」と「きらめき」のFACTRON シリーズ

−−「FACTRON」シリーズになって、例えばiPodに新機種が登場したら、また新しいケースを購入されるお客さんはいらっしゃるのですか。

鉢呂:そうですね。今はリピーターの方が多いです。累計1200ほど出荷しましたが、そのうちの200~300人はリピーターの方だと思います。

一番最初はiPod nanoで次にiPod Touch、その後にiPhoneで3から4という具合に、新製品のたびに買ってくださるお客さんは何人もいらっしゃいます。カスタムメイドとして、特注で裏側にレリーフを入れたりなども行っています。

−−基本的にはホームページでオーダーが来たらカスタムメイドということなのですね。それは基本的なデザインがあって、そこに名前などを入れるということでしょうか。

鉢呂:カスタムメイドの場合、ネーム入れなど削るのは簡単ですが、凸文字のような出っ張りなどはモデリングデータから作り直す必要があります。特殊な注文では、SIMカードを抜き差しできるように少しカットするなどをいただきますね。あと、iPhoneのカメラにつけられるカメラレンズは交換式なのですが、交換式にしたくないというお客さんもいます。

−−このテレ・コンバーションレンズもファクタスデザインで生産されているのですか。

鉢呂:いえ、これは購入しています。うち用に特別にネジを切って、マウントをつけていただいてます。

海外からは、このカメラレンズがついている商品の注文が多いですね。だいたい、レンズ3種類とカバーが多いです。今日はブラジルとロシアに送るのですが、最近は世界中から注文がきます。海外に宣伝というのは不可能に近いので、おそらく誰かがブログか情報系サイトに書いてくれたのが海外に伝わったのでしょうね。

−−4つネジのデザインコンセプトは現在も継承されていますが、全然違うデザインパターンもありますね。

鉢呂:今は、3つのラインがあって、ネジを継承している「Quattro HD」と、レザー張りの「Quattro SP」、シンプルな「SIMPLEX」シリーズ、他にもAndroidスマートフォンのXperia用に何タイプかあります。

中でも「Quattoro for iPhone2」は最初からあるタイプなのですが、2010年頃から類似品が出てきました。よく見ると細かいところは端折っているのですが見た目はそのままなんです。

それで「FACTRON」ブランドを前面に出そうと考えました。市販されているiPhoneのカバーの多くは使い捨てに近いですから、FACTRONでは金属の特性を生かした提案を展開していきたいと考えています。

−−なるほど。類似品も出回ってきているんですね。最近ではiPadのケースも出されていて、ケースがiPadに新しい価値を与える形になっていると思います。

鉢呂:このデザインは「Quattro for iPhone4 HD」のiPad版ということで、iPhone3用の形が一番最初でした。

−−ちなみにどのデザインが人気なのでしょうか。

鉢呂:今一番人気なのは国内では「Quattro HD」シリーズです。海外だとレザー張りのレンズ交換式ですね。

−−これらのモチーフというのは、どこから来ているのでしょうか。

鉢呂:腕時計でこういったデザインってたくさんあるじゃないですか。それを発展していったイメージです。

−−なるほど、そういった意味では時計のノウハウが金属ケースのデザインにも生きているわけですね。

鉢呂:革は革で、いろんな種類がありますし、金属だけよりも革を施すことで柔らかい感じになります。これもウォッチをデザインしてきた流れです。

−−FACTRONの金属カバーをかけると、元々のデザインから全然違うモノになることがユーザーにとっては楽しいのかもしれませんね。

鉢呂:どうなんでしょうね。たしかにカバーをかけてしまえば、これはもう「FACTRON携帯」です(笑)。ただ、気分によってカバーを変える方もいらっしゃって、今日は金属製で次の日はレザータイプといった具合に。

−−最近は携帯電話もスマートフォンの時代になってきていますが、機種が増えてくると対応するのが大変ではないですか。

鉢呂:そうですね。iPhoneの他にもスマートフォンはたくさんあるので、お客さんからもいくつか要望をいただくのですが、生産しつつ試作を行いつつなので、対応が間に合わないんです。特にAndroidは年に2回新型が出て、それが国内4社ありますから、次々とケースを作るのは難しいですね。

−−金属カバーは汎用的に作るのは難しいでしょうし、機種に特化させる必要がありますね。

鉢呂:今はiPhoneとソニー・エリクソンのXperiaの2体ですね。あと、iPadカバーの場合は、1つ作るのに材料費もそうですが加工時間が長くて、面積に対して2倍3倍掛かるんです。

−−iPadカバーの真ん中部分はくり抜くのですか。

鉢呂:そうです。ここまで大きいと、削り出すのはもったいないですから、きれいにくり抜いて別のケース用を作れるようにしています。

今はどの製品もすべて削り出しです。削りカスはリサイクル屋さんに持っていって、最終的にはまた同じ金属板になると思います。本当は自分のところで削りカスを融せば完璧なのですが、そうなると炉が必要になりますからね。

Page 02

-
| ご利用について | 広告掲載のご案内 | プライバシーについて | 会社概要 | お問い合わせ |-
Copyright (c)2007 colors ltd. All rights reserved