PDWeb *
* * *
Product Design WEBプロダクトデザインの総合Webマガジン * NewsSpecialInterviewColumnReviewTechniqueCase StudyData & LinkEditor's NoteContact Us
* * *
Column Index
*
●第36回:au「INFOBAR A02」
| Page1 | Page2 |

●第35回:ユカイ工学
| Page1 | Page2 |

●第34回:スペックコンピュータ
| Page1 | Page2 |

●第33回:シャープ「COCOROBO」
| 本編へ |

●第32回:エステー「エアカウンター」シリーズ
| Page1 | Page2 |

●第31回:SONY NEX-7
| Page1 | Page2 |

●第30回:Dyson Hot + Cool
| 本編へ |

●第29回:ドコモ スマートフォン「P-07C」
| Page1 | Page2 |

●第28回:東芝扇風機「SIENT」F-DLN100
| 本編へ |

●第27回:OLYMPUS PEN
| Page1 | Page2 |

●第26回:ウォークマンSシリーズ
| Page1 | Page2 |

●第25回:シャープ「IS01」
| 本編へ |

●第24回:パナソニック「Let'snoteシリーズ」
| Page1 | Page2 |

●第23回:カシオ「EXILIM G」
| Page1 | Page2 |

●第22回:富士通「FMV-BIBLO LOOX U」
| Page1 | Page2 |

●第21回:Panasonic「LUMIX DMC-GF1」
| Page1 | Page2 |

●第20回:Tivoli Audio
本編へ

●第19回:SONY「VAIO Wシリーズ」
| Page1 | Page2 |

●第18回:KDDI「iida」
| Page1 | Page2 |

●第17回:富士フイルム「FinePix Z33WP」
| Page1 | Page2 |

●第16回:ダイハツ工業「TANTO」
| Page1 | Page2 |

●第15回:ソニー「VAIO type P」
| Page1 | Page2 |

●第14回:デジタルメモ「pomera(ポメラ)」
| Page1 | Page2 |

●第13回:日本HP「HP 2133 Mini-Note PC」
本編へ

●第12回:ウィルコム「WILLCOM D4」
| Page1 | Page2 |

●第11回:リコー「GR/GX」
| Page1 | Page2 |

●第10回:オンキヨー「KM-2W」
| Page1 | Page2 |

●第9回:東芝gigabeat Uシリーズ
| Page1 | Page2 |

●第8回:ティアック「SL-A200」他
| Page1 | Page2 |

●第7回:NEC携帯電話「705iμ」
| Page1 | Page2 |

●第6回:ソニー「XEL-1」
| Page1 | Page2 |

●第5回:日産「GT-R」
| Page1 | Page2 |

●第4回:au携帯電話「INFOBAR 2」
本編へ

●第3回:新幹線車両N700系
本編へ

●第2回:ソフトバンク携帯電話「913SH」
本編へ

●第1回:マツダ「新型デミオ」
| Part 1 | Part 2 |

*
* pd Column
-
Photo
*
「SL-A200」「GF-350」他
50年代アメリカンテイストの
CD&レコードプレーヤー

ティアックは、ハイエンドな高級オーディオ、コンシューマーオーディオ、プロ用レコーディング機器、PC周辺機器、計測機器などを扱う総合音響メーカーだ。そのティアックから昔風のスピーカー一体型CD&レコードプレーヤーが数機種発売されている。新製品ではないので「旬なプロダクト」とはいえないが、インパクトのあるデザインでコンセプトも新しい。LP盤、EP盤、SP盤まで再生可能で、機種によってはそのまま気軽にCDにすることで貴重な音源をより気軽に楽しむことができる。
50年代のアメリカンテイストなど、レトロなデザインの筐体が奏でる音楽は、DAPなどに慣れた耳にも心地よく伝わってくるのではないだろうか。

http://www.teac.co.jp/
*
Photo
Photo
Photo
Photo
*
写真上から、デザイングループの高島勝敬氏、須部 稔氏、販売グループの鈴木勝美氏、コーポレート・コミュニケーション部の永井嘉一氏
*

Photo

*
ノスタルジックなデザインの「GF-290」(クリックで拡大)
*
Photo
*
アメリカンテイストな「SL-A200」(クリックで拡大)
*
Photo
*
モダンでオーソドックスなデザインの「GF-350」(クリックで拡大)
*
 Page01

●ティアックの逆輸入戦略

−−今回のCD付きレコードプレーヤーですが、まず 製品開発の経緯をお話ください。

永井:ティアックはオーディオ部門が複数ありましてハイエンドオーディオはティアックエソテリックカンパニー、今回の「SL-A200」などはCPBU(コンシューマープロダクツビジネスユニット)という部署で扱っています。

鈴木:CPBUは長い歴史のあるオーディオ部門の国際部から発生した部署です。国際部は主にアメリカやヨーロッパなど海外向けを中心にハイエンドからアクセサリーまで幅広く扱っていた部署で、ティアックエソテリックカンパニーが国内のハイエンド製品に軸足を移していく中、海外および国内のコンシューマーユーザー向け製品を扱う部署として2005年にスタートしました。

CPBUの商品には大きく 4つありまして、デザイン家電ともいいますか「GF-290」、「SL-A200」といったデザイン重視のプレーヤー製品。もう1つは「GF-350」、「GF-650」などターンテーブル付きCDレコーダー。さらにiPod向けサウンドシステムやラジオなどの製品群に加えて従来からあるTEACブランドのカセットデッキやMDデッキといった普及価格帯の単品コンポーネントを販売しています。

なかでもレトロデザインの「GF-290」、「SL-A200」は、約3年前に国内導入した商品です。海外向けプロダクトの中で、国内で人目を引く商品として一番最初にノミネートをしました。販路は通信販売が中心ですが3年を経過した今も順調に販売していただいており、ロングライフの製品に育ちつつあるという状況です。

−−「GF-290」、「SL-A200」はもともと海外仕様の製品だったわけですね。

鈴木:アメリカでは約5年前から販売を開始しています。

−−その後「GF-350/650」「LP-R400」などバリエーションが出てきていますが、それもすべてワールドワイドの市場向けに出され、日本版も出されたということですか。

鈴木:基本的には海外に出している商品から抽出して日本で発売しています。ですから、現状では日本のみの製品はありません。当社にとっては圧倒的に、アメリカが一番大きいマーケットですね。

−−ターンテーブルはLPユーザーが対象になるので、どうしてもメインターゲットはシニア層になると思います。そういう市場構造はアメリカも同じですか。

須部:アメリカがメインの企画ではありますが、例えばCDレコーダー付きの「GF-350」の企画の段階では、シニア層には限定していませんでした。たまたま国内ではそういう層に売れるようになりましたけども、シニア層に限ってということではありません。

−−基本はターンテーブルの一体型プレーヤーがベースで、CDレコーダーがあるかないかでラインナップの差別化をされているのですね。

須部:プレーヤー+CDという商品は約10年の歴史があります。CDレコーダー内蔵タイプは最近の商品です。

永井:ユーザーの傾向は海外も日本も大きくは違わないようです。ある程度の年齢層以上の方々が家にアナログレコードが持ってらっしゃるのですが、そういった方が聴く機器がなくなってきていました。ティアックにもハイエンドオーディオはずっとありますが、マニアでない一般の方々が使える装置がどんどんなくなってきました。でも、レコードを大事に持っている方がいます。それを聴くためのものとして出したのが当初の製品ですね。

それからいろいろな企画を考えていく中で、じゃあCDにレコーディングできるものを出したらどうかと。要はラジカセ感覚です。昔よくレコードをカセットテープに落としていましたが、その感覚で扱えるものということで出したのが「GF-350/GF-650」という流れです。

「GF-350/650」に関しては、アメリカを中心にかなりヒットしまして、日本に導入したのが約1年半前です。当初は販売を通販限定にしましたが、かなりの数量が出ました。現在はデザインコンセプトをよりモダンにした「LP-R400」も展開しています。

●デザインはアメリカ市場の好みから

−−「GF-290」、「SL-A200」に関して、デザインで50年代のアメリカをモチーフにしたのは、アメリカ市場向けだったからでしょうか。

高島:必ずしもアメリカ人がそういうデザインを求めているというわけではありません。ただアメリカ人はどちらかというと木を好むというか、日本人のようにメカメカしいものではないですね。

−−“レトロ”に着目されたのはどういう理由からですか。

須部:確かに「GF-290」、「SL-A200」ではコテコテの60年代、50年代のレトロデザインをテーマとしましたが、「GF-350」以降は、自分の中ではあまりレトロとは捉えていません。「GF-350」ではCDレコーダーが付いたことで、個人的にはなるべくレトロイメージをなくそうというトライでもあったんです。

ただターンテーブルを木箱に入れますと、どうしてもレトロな印象になりますね。「GF-350」の最初のアイデアはまさしくレトロなんですよ。でもこれではダメだということで。

−−ダメというのはレトロすぎるということですか。

須部:そうですね。受け入れられないんじゃないかなということでした。それでレトロの印象をなくす方向でアイデアを何種類か出していきました。

−−レンダリング画像の段階でかなりモダンな感じになっていますね。ただこのシリーズは、ターンテーブルの下にスピーカーや操作部があるというスタイルは一緒ですよね。

須部:当初デザインを起こす段階ではそこも含めて検討しましたが、やはり筐体をプラスチック樹脂で作るとなると、金型の投資だけで1000万円以上かかります。この商品も市場規模から、金型の不要な木箱というアプローチを選択しました。

−−木箱を使ったのは金型に投資するまでの市場が見えなかったのですね。

須部:そうですね。

−−「GF-290」などノスタルジアシリーズの狙いは懐古趣味といったことでしょうか。先ほどシニア層は意識されていないとのことでしたが、やはり年配の方がシンパシーを抱くようなデザインの製品ですよね。

須部:逆にここまでノスタルジックなデザインだと、シニアの年代、団塊の世代の方でもさすがに抵抗を感じられるのではないかなというのもあります。

高島:先ほど申し上げたようにアメリカ的な感覚ですね。アメリカのインテリアは木のイメージがありますよね。

−−確かにアメリカはニューヨークなど都市部を除けば田舎ですよね。木を素材とした製品が好まれる市場だと聞いたことがあります。こういったデザイ ンは、日本では個人以外でもショップなどのニーズもありそうですね。

鈴木:スキー場のちょっと洒落た民宿やペンションなどで使われているケースはありましたね。

次ページへ
*


-
| ご利用について | 広告掲載のご案内 | プライバシーについて | 会社概要 | お問い合わせ |-
Copyright (c)2007 colors ltd. All rights reserved