PDWeb *
* * *
Product Design WEBプロダクトデザインの総合Webマガジン * NewsSpecialInterviewColumnReviewTechniqueCase StudyData & LinkEditor's NoteContact Us
* * *
Column Index
*
●第36回:au「INFOBAR A02」
| Page1 | Page2 |

●第35回:ユカイ工学
| Page1 | Page2 |

●第34回:スペックコンピュータ
| Page1 | Page2 |

●第33回:シャープ「COCOROBO」
| 本編へ |

●第32回:エステー「エアカウンター」シリーズ
| Page1 | Page2 |

●第31回:SONY NEX-7
| Page1 | Page2 |

●第30回:Dyson Hot + Cool
| 本編へ |

●第29回:ドコモ スマートフォン「P-07C」
| Page1 | Page2 |

●第28回:東芝扇風機「SIENT」F-DLN100
| 本編へ |

●第27回:OLYMPUS PEN
| Page1 | Page2 |

●第26回:ウォークマンSシリーズ
| Page1 | Page2 |

●第25回:シャープ「IS01」
| 本編へ |

●第24回:パナソニック「Let'snoteシリーズ」
| Page1 | Page2 |

●第23回:カシオ「EXILIM G」
| Page1 | Page2 |

●第22回:富士通「FMV-BIBLO LOOX U」
| Page1 | Page2 |

●第21回:Panasonic「LUMIX DMC-GF1」
| Page1 | Page2 |

●第20回:Tivoli Audio
本編へ

●第19回:SONY「VAIO Wシリーズ」
| Page1 | Page2 |

●第18回:KDDI「iida」
| Page1 | Page2 |

●第17回:富士フイルム「FinePix Z33WP」
| Page1 | Page2 |

●第16回:ダイハツ工業「TANTO」
| Page1 | Page2 |

●第15回:ソニー「VAIO type P」
| Page1 | Page2 |

●第14回:デジタルメモ「pomera(ポメラ)」
| Page1 | Page2 |

●第13回:日本HP「HP 2133 Mini-Note PC」
本編へ

●第12回:ウィルコム「WILLCOM D4」
| Page1 | Page2 |

●第11回:リコー「GR/GX」
| Page1 | Page2 |

●第10回:オンキヨー「KM-2W」
| Page1 | Page2 |

●第9回:東芝gigabeat Uシリーズ
| Page1 | Page2 |

●第8回:ティアック「SL-A200」他
| Page1 | Page2 |

●第7回:NEC携帯電話「705iμ」
| Page1 | Page2 |

●第6回:ソニー「XEL-1」
| Page1 | Page2 |

●第5回:日産「GT-R」
| Page1 | Page2 |

●第4回:au携帯電話「INFOBAR 2」
本編へ

●第3回:新幹線車両N700系
本編へ

●第2回:ソフトバンク携帯電話「913SH」
本編へ

●第1回:マツダ「新型デミオ」
| Part 1 | Part 2 |

*
* pd Column
-
Photo
*
NEC携帯電話「N705iμ」
ステンレスボディの「N705iμ」にいたる、
NECの携帯電話デザイン

*
Photo
Photo
*
上がN703iμ、下がN704iμ。今回は3代目となる
*
Photo
*
美しい曲線のヒンジ部
*
Photo
*
精巧なステンレス加工が施されたドット表示部(クリックで拡大)
*
Photo
*
 Page02

●インハウスデザイナーの底力

−−開発面での苦労点などをもう少しおうかがいできますか。

N705iμはμシリーズの第2世代となるわけで、第1世代ではやりきれなかったことを追求していった商品です。構造から全部見直してより美しいものを作ろうと、ちょっと日本的なモノ作りを意識しています。

つまり、ディテールまで掘り下げてもこだわりがある商品を作りたかった。カメラでクローズアップしてもそのラインが完成されたラインとして見えるというのが想いとしてあります。例えば本体横のパーティングラインにしても、通常はラインの存在が見えるんですけど、消し込んでいるんですね。面が面として美しい佇まいをしている。

−−N703iμを改めて拝見すると、N705iμの原型のようです。

N703iμが登場する前の時代は、薄型イコールビジネスケータイでしかなかったんですよ。その市場に対して薄い携帯電話を、ビジネスだけじゃないところに広げましょうという想いがあったので、あえて男の人の遊び心をくすぐるというところを狙いました。

コンセプトは「LIGHT WEIGHT UARBAN SPORTS」でした。ツーシーターのスポーツカーみたいなものを作りたいというのがありました。アルファ・ブレラ(Alfa Brera)みたいな携帯電話があったらいいねというところから始まっています。例えばマイシグナルが赤だったり、メインカラーの配色が赤と黒だったりすることも、このコンセプトに起因しています。ちなみに、後継機種のN704iμは、N703iμが動的だったのに対して、静的かつ、文学的なアプローチで「ミステリアスレトロフューチャー」というコンセプトでした。

そして、N705iμのコンセプトである「READY MADE」へと続くのです。

−−N703iμからN705iμまで、すべてインハウスデザイナーが手がけられているのですね。お一人が担当されているのですか。

何人かが携わっています。

−−μシリーズに外部デザイナーを起用しなかったのには理由があるのですか。

外部デザイナーの方には外部の方にしか出ない発想や自由な観点があると思います。そして、インハウスデザイナーには内部だからできることがあります。携帯電話はいろいろな人と関わって作っていくもので、デザイナーだけではできません。そういった面で、内部にしかできないモノ作りがあると思います。その代表的な製品がμシリーズではないでしょうか。

ケータイの世界は塗装技術にしても加工技術にしても、ものすごく流れが早い。だからやっぱり外部の方々には情報のタイムラグがあるみたいで、そのへんが全然違うよねという話をしていましたね。ただ、それが、デザインとして良いのかというのは全然違う次元の話ですが。

●携帯電話の今後

−−有田さんはN705iμの開発工程の中でどういったポジションにおられたのでしょうか。

私はプロダクトプランニングマネージャーとして、全部を通して見させていただいています。最初の、特にコンセプトのところから私のほうで作らせていただいて、その思想のもとにプロジェクトを立ち上げていく。そして最終的には販売の現場まで見させていただきます。私もデザイン出身の人間なので、デザインの良いものを作りたいと思います。

−−次はμシリーズにもワンセグが欲しくなりますね。

そうですね。ゆくゆくは入っていくと思います。

−−デジカメユニットにしてもワンセグチューナーにしてもユニット化が進みとても小さくなっていますが、部品はどの程度自社開発されているのですか。

NECグループの中でも携帯電話に関わる部品を開発しています。また、携帯電話は、いろいろな部品ベンダーがいろいろなモジュールを持っていますから、それをアセンブリしてどういうふうにパッケージしていくかが勝負です。パッケージ化するというところに対しても弊社の技術が入っているわけです。

−−携帯電話のコンセプトによって、最初に部品をどうアセンブリしてどう最終的なデザインに落とし込んでいくかというディレクションをされているのですね。

そうですね。ですから、例えば薄く作るというのとコンパクトに作るのとは全然設計思想が違うわけで、そこを決める時点からデザインは始まっているんです。

−−薄さとコンパクトはどう違うのですか。

薄くしようと思うと基盤を薄くしないといけません。基板を1枚で作らないといけないので、平面的には大きくなってきます。コンパクトの場合はそれを何層かに分けて、できるだけ面積を抑える。設計思想が違うわけで、開発手段も変わってきます。

−−ユーザーさんのフィードバックも含めて、携帯電話は今後どういう方向にいくと思われますか。

もう少しバリエーションが出てくるでしょうね。モジュールとしてはワンセグも入りましたし、カメラもそこそこのスペックになっていますね。液晶も大きくなってきて、おサイフケータイも入っていて、通信速度も速くなっていると。ある程度携帯電話として付備するものが揃ってきていると思うんですね。

あとはこれをいろいろなライフスタイルに合わせて最適化してあげるというのが、流れとして出てくると思っています。パッケージとしての面白さとか楽しさとか、それをあるライフスタイルに合わせるとこういう表現になるとか。そういうのが徐々に出てくるんじゃないかとは思います。

−−バリエーションがより増えていくということでしょうか。今は端末の料金をちゃんとユーザーさんからいただくようになってきていて(割賦販売)、端末メーカーさんとしてはモノはより作りやすい状態になるのでしょうか。

難しいですね。業界の構造自体は変わらないのかもしれません。ただし、変化は少し現れていて、今までよりも買い替えスパンが長くなるとか、あるいは2台お持ちになるなど、端末の選び方や端末に求められるポジションが変化しつつあります。

−−ありがとうございました。
*


-
| ご利用について | 広告掲載のご案内 | プライバシーについて | 会社概要 | お問い合わせ |-
Copyright (c)2007 colors ltd. All rights reserved