  
					  
      
	
		
		pdweb.jp プロダクトデザインの総合Webマガジン
		
	
	
		 2013.1111 
				新進気鋭のデザイナーが集まった「IFFT/インテリアライフスタイルリビング」 
				 2013.1029 
				東京デザイナーズウィーク2013開催中 
				 2013.0904 
				10/8、10/11に愛知、東京でSpaceClaim特別セミナー開催 
				 2013.0903 
				書籍「Adobe Creative Cloud ではじめる、一歩進んだクリエイティブワーク」、9月上旬発売 
				 2013.0617 
				イグアス、低価格パーソナル3Dプリンタ「Cube」を6月下旬より販売 
				 2013.0610 
				6/5〜6/7、東京ビッグサイトでインテリア ライフスタイル開催 
				 2013.0301 
				書籍「デザイナーズFILE 2013」、3月上旬発売 
				 2013.0214 
				3/8、TooとJIDA東日本ブロック・コンピュータ・デザイン研究会がRhinoceros 5新機能セミナー東京を開催 
				 2013.0218 
				オートデスク、3Dキャラを紙粘土感覚で作るiPad用アプリ「123D Creature」発売 
				 2013.0214 
				2/6〜2/8、東京ビッグサイトで「東京ギフト・ショー春2013」開催 
				 2012.1227 
				Too、2/8に大阪で「Rhinoceros5新機能セミナー」、また3/1に東京で「3Dプリンタ体験セミナー」 
				 2012.1227 
				1/15〜1/18、TooがRhinoceros 5体験コースWEEK開催 
				 2012.1128 
				シャープ、32V型4K2K薄型ディスプレイを来春発売 
				 2012.1126 
				アプリクラフト、「Rhinoceros 5」を発売 
				 2012.1030 
				ロジクール、コーヒーなどをこぼしても洗い流せるウォッシャブルキーボード「k310」 
				 2012.1024 
				アップル、新しいiMac、MacBook Pro、iPad miniなどを発表 
				 2012.1019 
				「IFFT/インテリア ライフスタイル リビング」開催 
				 2012.1017 
				日本デザイン振興会、2012年度グッドデザイン大賞候補15点を発表 
				 2012.1017 
				東京・渋谷に3Dプリンタのショールーム「CUBE」オープン 
				 2012.1009 
				3D CADからフォトリアルなCGを作るフォトレンダラー「KeyShot3.3」 
				 2012.1002 
				10/7、川崎和男氏が大阪大学豊中キャンパスで講演 
				 2012.1001 
				シャープ、画素密度443ppiのスマートフォン用5型フルHD液晶パネル 
				 2012.0918 
				ワコム、モバイルに最適なスタイラスペン「BambooR Stylus pocket 」発売 
				 2012.0913 
				アップル、iPhone 5およびiPod touch、iPod nanoを発表 
				 2012.0907 
				アドビ、iPadやAndroid対応タブレット向けに「Adobe Photoshop Touch 1.3」リリース 
				 2012.0724 
				ナナオ、グラフィックス市場向け液晶モニター「ColorEdge」3シリーズを投入 
				 2012.0710 
				ワコム、Cintiqシリーズに2つの新製品を投入 
				 2012.0702 
				日本ものづくりワールド2012の第23回設計・製造ソリューション 
				 2012.0609 
				過去最多の出展者数652社を集めた今年の「インテリアライフスタイル」 
				 2012.0607 
				アプリクラフト、6/21と7/5に東京、名古屋でセミナー開催 
				 2012.0606 
				6/22、大阪大学でKAIST(韓国科学技術院)特別講義 
				 2012.0530 
				天童木工、新作家具“Souve Collection”発表 
				 2012.0515 
				3D Systems、次世代の3Dプリンタシリーズを発表 
				 2012.0423 
				アドビ、高速かつ多機能のPhotoshop CS6、CS6 Extendedを発表 
				 2012.0423 
				トヨタ、北京モーターショーでハイブリッド車のコンセプトモデルを出展 
				 2012.0418 
				天童木工から、プライウッドの組み立て式チェア「Coshell-Chair」発売 
				 2012.0418 
				±0から、アロマディフューザー 
				 2012.0411 
				2012年度グッドデザイン賞、4月27日より応募受付開始 
				 2012.0410 
				ワコム、デジタルも紙も書き心地良い「BambooR Stylus duo」を発売 
				 2012.0322 
				アドビ、「Photoshop CS6ベータ版」を無償でダウンロード開始 
				 2012.0314 
				川崎和男デザインの有田焼コーヒー・ティーカップセットが発売 
				 2012.0301 
				ワコム、マルチタッチ操作など新機能搭載のペンタブレット「Intuos5」を発売 
				 2012.0216 
				オートデスク、クラウド機能を強化した「AutoCAD 2013」を発表 
				 2012.0214 
				エーアンドエー、2/15より電子書籍「Vectorworks BIM実践講座」を無償配布 
				 2012.0213 
				書籍「デザイナーズFILE 2012」2/20頃発売 
				 2012.0210 
				2/8〜2/10、東京ビックサイトで「東京ギフト・ショー春2012」開催 
				 2012.0208 
				マーク・ニューソンがデザインしたデジタル一眼カメラ 「PENTAX K-01」 
				 2012.0208 
				SpaceClaim、2011年度は110%の伸びと販売チャネルの強化を達成 
				 2012.0201 
				マクソンコンピュータ、30%オフの乗換キャンペーン 
				 2012.0111 
				トヨタ、北米国際自動車ショーに次世代4ドアコンセプトカー「NS4」を出展 
				 2011.1226 
				トヨタ、コンパクトなハイブリッドカー、新型車アクアを発売 
				 2011.1222 
				トヨタ、北米国際自動車ショーにプレミアムクーペ「LF-LC」を出展 
				 2011.1209 
				住友スリーエム、プロジェクタ内蔵のビデオカメラ「CP45」を発売 
				 2011.1208 
				エーアンドエー、「Vectorworks 2012」を2012年1月13日より発売 
				 2011.1128 
				TOYOTA、東京モーターショーに「86」のプロトタイプを出展 
				 2011.1124 
				和真、イルムス×和真のコラボレーションアイウェアを発売 
				 2011.1118 
				アドビ、Android Marketに「Adobe Touch Apps」を販売 
				 2011.1115 
				TOYOTA、11/30からの東京モーターショーに新たなコンセプトカーを出展 
				 2011.1115 
				プラマイゼロから、ミニセラミックファンヒーター 
				 2011.1111 
				12/8、9、エーアンドエーが「Vectorworks Solution Days '11」 
				 2011.1102 
				今年も「DESIGNTIDE TOKYO 2011」、「TOKYO DESIGNERS WEEK 2011」開催 
				 2011.1014 
				2011年度「グッドデザイン大賞」候補となる6件が決定 
				 2011.1012 
				ライカ二子玉川店2周年記念「M9-Pシルバーレッドレザーセット」発売 
				 2011.0928 
				オートデスク、時間と場所を選ばないデザイン環境「Autodesk Cloud」を発表 
				 2011.0927 
				アイロボット社CEOのコリン・アングルが来日会見 
				 2011.0927 
				ソリッドワークス、「SolidWorks2012」に関するプレスイベント 
				 2011.0926 
				Too、コピックのカラーシステムパレットを「Autodesk SketchBook」に搭載 
				 2011.0916 
				ダイソン、より早く部屋を均一に暖める「dyson hot + cool AM04ファンヒーター」 
				 2011.0916 
				アルテック、初期費用不要の3Dプリンタお試しレンタル開始 
				 2011.0908 
				9/23、多摩美で第1回産廃サミット開催 
				 2011.0827 
				東京ビッグサイトで「GOOD DESIGN EXPO 2011」開催 
				 2011.0825 
				ソニー、ランニングしながら音楽を楽しめる一体型ウォークマン 
				 2011.0801 
				マクソンコンピュータ、「CINEMA 4Dリリース13」を発表 
				 2011.0713 
				第22回設計・製造ソリューション展にみる3Dプリンタなどの最新動向 
				 2011.0711 
				セイコー、坂井直樹氏とのコラボモデルNS_CONCEPTを限定発売 
				 2011.0708 
				PTCジャパン、Pro/Eに変わる新アプリ群に関する詳細を発表 
				 2011.0706 
				セイコー、渡辺力氏100歳を記念し、マリンクロック腕時計を発売 
				 2011.0706 
				来場者数84,509名と盛況だった設計・製造ソリューション展 
				 2011.0705 
				パナソニック、文庫本サイズの小型ソーラーパネル内蔵ライト 
					 
				 
					 
				▼2011年1月〜6月のニュースインデックスへ 
				▼2010年7月〜12月のニュースインデックスへ 
				▼2010年1月〜6月のニュースインデックスへ 
				▼2009年10月〜12月のニュースインデックスへ 
				▼2009年7月〜9月のニュースインデックスへ 
			▼2009年4月〜6月のニュースインデックスへ 
				▼2009年1月〜3月のニュースインデックスへ 
				▼2008年10月〜12月のニュースインデックスへ 
				▼2008年9月のニュースインデックスへ 
				▼2008年8月のニュースインデックスへ 
				▼2008年7月のニュースインデックスへ 
				▼2008年6月のニュースインデックスへ 
				▼2008年5月のニュースインデックスへ 
				▼2008年4月のニュースインデックスへ 
				▼2008年3月のニュースインデックスへ 
				▼2008年2月のニュースインデックスへ 
				▼2008年1月のニュースインデックスへ 
				▼2007年12月のニュースインデックスへ 
				▼2007年11月のニュースインデックスへ 
				▼2007年10月のニュースインデックスへ 
				▼2007年9月のニュースインデックスへ 
			
	
  
					 
				 | 
				  | 
				  
					  
					
					
						
							ホンダは、低燃費で先進的なスタイルをもつスモールカー「フィット」をフルモデルチェンジし、10月26日(金)より発売する。 
									2代目フィットは激戦のスモールセグメントの中、理想のスモールカーを目指して開発。ユーザーの要望を大きく超える価値を提供するため、パッケージング、ユーティリティ、ドライビングを大きく進化させた。 
									ホンダ独自のセンタータンクレイアウトを採用。空間の広さと使い勝手の向上を追求したロングホイールベース&ワイドトレッドとしながら、最小回転半径は取り回ししやすい4.7mとしている。 
									ユーティティでは、荷室を用途に合わせ3つのモードに使い分けられる「ULTR LUGGAGE(ウルトララゲッジ)」を新たに採用した。 
									デザインや質感を高めながらもよりスポーティで上質な個性を際立たせた「RS」も新たにラインアップしている。 
								  | 
						 
					 
					  
					
					
						
							日本SGIは、東京ビッグサイトの協力のもと、本日から2ヵ月間、東京ビッグサイト内でセグウェイを警備用途として使用する実証実験を国内で初めて行う。実証実験期間中は、東京ビッグサイト内に5台の「セグウェイPT i2」を配備し会場内の警備などに使用される。 
									セグウェイは、1)周囲からの視認性が高く、また広範囲を見渡せるため犯罪の抑止効果がある 2)小回りがきき機動性に優れる 3)電動式であり排出ガスはゼロ、音も静かなので屋内の施設での導入にも適している、などの特性がある。 
									すでに全世界の約500の警察、警備機関でセグウェイは採用されており、市街地、空港、駅、工場や倉庫、大学のキャンパス、ショッピングモールなどのパトロールを目的に活用されている。日本でも同分野での有効性が期待できる。 
									日本SGIは、2006年10月より国内正規総販売代理店としてセグウェイを販売しており、今回の実証実験で得られたノウハウを元に、国内におけるセグウェイの警備・セキュリティ分野での活用を積極的に展開する計画だ。 
								  | 
						 
					 
					  
					
					
						
							ドコモは、LG電子グローバルブランド「chocolate」のデザインを採用したミュージックケータイ「L704i」を、2007年10月19日(金)から発売する。本機種はコンパクトなボディに多彩な音楽機能を搭載、音楽が気軽に楽しめるFOMAハイスピード(HSDPA)にも対応している。 
									LG電子グローバルブランド「chocolate」のデザインは、グロス仕上げで高級感を演出。赤色LEDが印象的なタッチパネルを搭載し、操作時には振動で入力を知らせる。海外でも自分のケータイがそのまま使える「WORLD WING」に対応しており、その他にも海外でも便利に使えるアプリケーションを多数搭載している。 
									色はBlack Chocolate、White Chocolate、Wine Chocolateの3種類を展開。 
								  | 
						 
					 
					  
					
					
						
							KDDI、沖縄セルラーは生活に密着し、1人ひとりのライフスタイルのサポートすることをコンセプトにしたau携帯電話の新ラインナップ8機種を、本年11月中旬以降順次発売する。 
									「au×Sony "MUSIC PROJECT"」によるLISMO「オーディオ機器連携」、好きな情報や便利な機能を常に待ち受け画面に表示できる「au oneガジェット」など、auの最新サービスに対応したKDDI統合プラットフォーム「KCP+」を搭載の3機種を投入。 
									また、サムスンSDIと世界初2.8インチワイドQVGAサイズの有機ELディスプレイを共同開発。日立のハイビジョンテレビのブランド名を冠した「Woooケータイ W53H」など3機種に搭載した。そのほか、薄さ9.9mmの超薄型「W55T」などデザインにこだわったモデルから初心者も気軽に利用できる「簡単ケータイ」など、幅広い秋冬のラインアップは、9月発表のINFOBAR 2と合わせ全9機種となっている 
									なお、「W55T」はpremium versionとして限定3,000台をインターネット上で販売する。 
									http://www.au.kddi.com/promotion/w55t/index.html 
								  | 
						 
					 
					  
					
					
						
							セイコーエプソンは「究極の黒」を表現する有機ELシステムを開発した。また有機ELの課題であった寿命の問題にも目処をつけ、実用化へ向けて小規模量産対応可能な開発製造ラインを稼動する。 
									有機ELディスプレイは、自発光であるため高コントラスト、広視野角、高速応答という長所があり、さらに薄型・軽量化が可能であるため、次世代ディスプレイとして注目を集めている。 
									有機ELシステムの概要は以下の通り。画面サイズ:対角20.3cm(8インチ)、画素数:800×480ドット(W x H)、輝度 200cd/?、コントラスト比100,000:1以上。 
									この新システムは10月24日からパシフィコ横浜で開催されるディスプレイ技術の国際展示会「FPD International 2007」に参考出展される。 
								  | 
						 
					 
					  
					
					
						
							日産は、自車と周囲の状況を車両の上方から見下ろしたような映像をディスプレイに表示することで、縦列駐車・車庫入れがスムーズにできるアラウンドビューモニターを世界で初めて実用化。2007年10月末に発売する「エルグランド」に搭載する。北米においては、2007年12月発売予定の「インフィニティEX35」に搭載されるという。 
									アラウンドビューモニターは、車両の前後左右に取り付けた4個の超広角(180度)高解像度カメラから得た映像をディスプレイに表示させる。これにより、縦列駐車、車庫入れなどを行う際、自車と路面の駐車枠との関係が一目で分かり、ドライバーのスムーズな駐車を可能にする。 
								  | 
						 
					 
					  
					
					
						
							LEXUSは、10月27日〜11月11日まで幕張メッセにて開催される第40回東京モーターショー2007に、参考出品車2台、市販乗用車6台を出展する。世界初出展となる「LF-Xh」(写真)は、 先進のハイブリッドシステムを備えたスペシャリティSUV。力強いボディとエレガントなキャビンを融合することで、ダイナミックな次世代SUVのフォルムを表現。卓越した動力性能と環境性能を両立する“レクサス・ハイブリッド・ドライブ”により、走行性能、静粛性、低燃費とCO2の削減、低エミッションを高次元で追求している。 
									「LF-A」は、 LEXUSのエモーショナルな走りの世界を象徴し、LEXUSのプレミアムスポーツコンセプト“F”に基づき世界最高峰の性能を追求したプレミアム2シータースポーツ。「L-finesse」デザインにより、流麗で存在感のあるプロポーションを創造した。その他に市販乗用車としてLS600hL、IS F、LS460などが随時展示される。 
								  | 
						 
					 
					  
					
					
						
							ダッソー・システムズは、PLM製品群のVersion5 Release18を発表した。V5R18では優れた設計コラボレーション、企業レベルのビジネス・プロセス・コラボレーション機能、業界向けソリューションが提供され、企業レベルでのコラボレーティブ・イノベーションを促進する機能が強化された。 
									「CATIA V5R18」では、CATIA機能の1つであるファンクショナルモデリングが新しくなり、複雑なパーツの設計、変更における生産性の大きな向上を実現。さらに、電気分野とシステム分野における機能向上が実現し、ユーザーは設計デスクトップから設計品質とコンプライアンス性を確保することができる。  
									「DELMIA V5R18」は中堅メーカー/サプライヤー向け業務の役割ごとのソリューションを提案、「ENOVIA V5R18」はENOVIAソリューションを組み合わせ、設計とエンタープライズ・ビジネスプロセス管理を連携させる製品だ。 
									ダッソー・システムズのプロダクトR&D担当者は「V5R18では、V5 SOAのオープン性のさらなる活用、拡張によって、他のエンタープライズ・ アプリケーションにもアクセスできるようになり、パワフルなIP連携管理機能を提供し、3DLive環境内ではどんな情報でもアクセス可能となります。また、V5R18ではマイクロソフトのDRM機能を利用してIPを保護し、コラボレーション機能を強化します」と述べている。V5R18のリリースの日本における出荷は、10月中旬予定。詳細は下記URLまで(英語)。 http://www.3ds.com/v5r18 
								  | 
						 
					 
					  
					
					
						
							去る2007年10月3日(水)〜5日(金)の3日間、「第10回関西設計・製造ソリューション展(DMS関西)」、「第10回関西機械要素技術展(M-Tech関西)」がインテックス大阪にて開催された。今回は571社(前回513社)が出展し、3日間で30,143名(前回26,530名)のユーザーが来場。出展社数、来場登録者数ともに過去最大規模を記録した。会場には製造業の設計・開発部門、製造・生産部門、経営企画・情報システム部門などを中心としたユーザーが多数来場した。 
									次回は2008年10月1日(水)〜3日(金) インテックス大阪にて開催。既に出展スペースが残りわずかとなっている。問い合わせは下記URLまで。http://www.reedexpo.co.jp/DMK/ 
								  | 
						 
					 
					  
					
					
						
							ホンダは、第40回東京モーターショー2007(10月27日〜11月11日・幕張メッセで開催)で、コンセプトモデル2台を含む各種技術展示物を出展すると発表した。 
									ホンダ乗用車ブースのテーマは「この地球で、いつまでもモビリティを楽しむために」。CO2低減などの環境対応とモビリティの楽しさを両立するためのさまざまな先進の環境技術を展示する。コンセプトモデルは、自由な発想でデザインされた燃料電池車「PUYO(プヨ)」(写真)と、クリーン性能とトルクフルな走りを両立するホンダ独創のハイブリッドシステム搭載の次世代のライトウェイトスポーツ「CR-Z」の2台。さらに、9月にフランクフルトモーターショーで発表した次世代ディーゼルエンジン「i-DTEC」の機構モデルも展示する。 
									その他、市販車や市販予定車、コンセプトモデルなど合計11車種18台を出展する。 
								  | 
						 
					 
					 
					 
				 | 
				  | 
				 
  
 
				 |