┏…・・・━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━・・・…┓ ‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥       pdwebメールマガジン第48号・・・2014/3/24       編集制作:pdweb.jp編集部 http://pdweb.jp ‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥ ┗…・・・━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━・・・…┛ ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓ ● pdwebメールマガジン第48号 目次 ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛ ●リレーコラム:若手デザイナーの眼差し 第24回:本多恵三郎/リーフデザインパーク ●編集長のミニコラム 「ガラパゴス」あっての「グローバル」 ●編集後記 ////////////////////////////////////////////////////////////////////// ●リレーコラム:若手デザイナーの眼差し 第24回:本多恵三郎/リーフデザインパーク 共同設立という形で独立してから、今年で7年目を迎えます。 今では家具デザイン、インテリアデザイン、グラフィックデザイン、アートワ ークなど、さまざまな領域で仕事をさせていただいておりますが、自己紹介を 兼ねて今までの自分を振り返り、今、デザインに対して思うこと、興味がある ことを綴っていこうかと思います。 ○幼い頃 記憶を辿ると幼い頃から絵を描くのが好きな子どもでした。折り込みチラシの 裏などに好きな漫画を模写したりも良くしていたと思います。また工作なども 大好きで、いろいろな遊び道具を自分で作るようなこともしていました。 ○進路 デザインをする仕事に就きたいと考え始めたのは高校2年生頃からだったと思 います。明確な動機はなかったのですが、今思えば中学生の頃からファッショ ンに興味を持ち、デザイン=おしゃれ、おしゃれ=もてそう、というかなり恥 ずかしい非常に単純な考えだったかと思います。 その後美大に進学し、木工やインテリアデザインを学びました。今一緒に働い ているメンバーは美大時代に良く遊んでいた仲間です。 ○出会い 美大を卒業し新卒で福岡の家具メーカーにデザイナーとして入社しました。そ のメーカーでは家具デザイナーの故・佐々木敏光さんが外部デザイナーとして 関わっており、幸運にも佐々木さんの担当を任されることになりました。 社会に出て、初めてフリーのデザイナーと関わる経験で、とても刺激になり、 第一線で活躍されていた佐々木さんが非常に眩しく見えました。佐々木さんと の出会いは大学の頃からおぼろげに考えていた将来フリーのデザイナーに自分 もなると決意させた出来事だったかも知れません。 ○別れ ご縁があってその後佐々木さんの会社に入社することになりました。新しい環 境、何より憧れでもあった佐々木氏の元で働けるとの意気込みではありました が突然の訃報があり、急に師匠を失った状態になりました。 今でも佐々木さんの事を思い出すことはよくありますが、当時は相当なショッ クでした。ただ佐々木さんへの恩返しというわけではないですが、その会社で 頑張ることで少しでも会社が良い状態になればと考えていました。その後3年 弱その会社にお世話になりました。 ○転機 大学時代の友人たちがミラノサローネに出展するという話を聞き、会社を辞め るタイミングで私も参加させてもらい、その後友人たちとリーフデザインパー クを立ち上げたのが今の会社の原型です。 ミラノサローネのサテリテでは初出展にも関わらず、海外の家具メーカーさん からお声掛けいただき、その後商品を相当数発表できたことはかなり幸運でし た。海外メーカーから商品を発表することをきっかけに、いろいろな仕事のお 話をいただくようになりました。 ○興味1 小学校から高校まで、バスケットボールをほぼ毎日やっていました。ミニバス から始めたのですが、競技の面白さにのめり込み、10年間一生懸命やっていた と思います。 美大に進学してから、バスケットボールをする機会がなかなかなかったのです が、1年前くらいから、体力作りを兼ねて再びするようになりました。バスケ ットボールは日本において野球やサッカーと比べまだまだマイナーなスポーツ です。自分もバスケットボールが好きなこともあって、デザインで何かしら関 われ、それがバスケットボール界の力になれたら非常に嬉しいことだと思いま す。 ○興味2 公共空間のような誰でも利用する場所に使われるものをデザインすることに興 味があります。 5年前から今でも取り組んでいる仕事の1つに図書館用品メーカーさんとの商品 開発があります。お話をいただいた時は図書館用品って? という感じでした が、よくよくお話をお伺いすると図書館にあるものをすべて製造し販売してい るとのことで、そういう業界があるんだと衝撃を受けました。 図書館は基本的に開かれた公共空間です。デザインに興味がない人も(もちろ んある人も)誰でも行ける場所です。そういった場所に椅子やサインなどの自 分がデザインしたプロダクトが置かれることは、商品が多くの人の目に触れる ことですから、デザイナーとしては非常に嬉しいことです。 ただ、来館者にとってそれがデザイナーがデザインしたものと気付かれる必要 はないかも知れません。主張しすぎることなく、何か環境や使い勝手や形状を 心地よくさせる仕事、日常生活においてよく目にするものを整えるようなデザ インができたらと常日頃考えてます。 本多恵三郎 / リーフデザインパーク株式会社 http://www.leif-designpark.com ////////////////////////////////////////////////////////////////////// ●編集長のミニコラム 「ガラパゴス」あっての「グローバル」 日本の技術の粋を集めて完成度を高めていった携帯電話は、iPhoneなどのスマ ートフォン登場以降は「ガラケー」といささか自嘲気味に呼ばれるようになっ た。日本で独自進化した技術は「ガラパゴス」と呼ばれるようになり、これに はいささかネガティブな意味合いが含まれている気がする。 世界の国々でそれぞれ文化やニーズを反映して進化した技術はすべて「ガラパ ゴス」であって、否定すべきことではないように思う。どこかの国のガラパゴ ス技術が世界中に受け入れられたとき「グローバルスタンダード」になるわけ で、ガラパゴスなくしてグローバルにはなりえないのではないだろうか? 先月のこの欄で「国産PCは全部乗せ、らしさの追求が呪縛になっている」とい う意味の一文を書いたが、トッピングの話と麺作りの話は別次元であって、麺 作りにこそガラパゴス技術が必要になる。 たぶんそんな話はモノ作りの現場の方々は百も承知だと思う。でも時々は誰か がどこかで声を出していかなければいけないのかもしれない。 森屋義男/pdweb.jp編集長 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■○■pdwebメールマガジンでは広告のご利用をお待ちしています。■○■ イベント/セミナーの告知や集客、新製品のご案内に。臨時増刊もあります。 ■○■お問い合わせはinfo@pdweb.jpまで。料金:1行6,000円〜。 ■○■ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ////////////////////////////////////////////////////////////////////// ●編集後記 上のコラムの続きっぽい話ですが、SNSのmixiはTwitterやfacebookの登場以降、 元気をなくしていきました。iPhoneの登場以降、ガラケーが衰退したことと同 じ構造を感じます。これはポジティブに言えば新し物好きの国民性の表れなの かもしれませんが、どちらかというと「右へ倣え」的な印象が強いです。ちな みに私は、mixiのコミュニティや長時間駆動できるガラケーのメリットを今で も享受しつつ、iPod touchやiPadで、各種音楽アプリやfacebookを活用してい ます。「大は小を兼ねる」と言いますが、「新は旧を兼ねる」とは一概に言え ないようです。(M) ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■■■取材・執筆・DTPデザイン・印刷物納品を行います! カラーズ(有) ■企業のユーザー事例、パンフレット、Webコンテンツなどの制作を行います。 ■お問い合わせはinfo@pdweb.jpまで。お待ちしています。■■■■■■■■ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ pdwebメールマガジンNo.48 2014年3月24日発行 3,000部配信 ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓   pdwebメールマガジン登録変更および解除のご案内 ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛ ※このメールに返信はできません。配信アドレスの変更や停止を希望される 方は、pdweb.jpのトップページ右側の登録フォームにて操作をお願いいたし ます。 http://pdweb.jp ┏…・・・━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━・・・…┓ ‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥   編集・制作:pdweb.jp編集部   〒151-0071 東京都渋谷区本町1-20-2-909 カラーズ有限会社   お問合せ先 info@pdweb.jp   Copyright(C) Colors.,LTD. All Rights Reserved ‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥ ┗…・・・━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━・・・…┛